Ⅳ号D型

タミヤアクリルの呉色+ジャーマングレイを2:1
ぐらいで混ぜた色で塗りました。
ちょっと下地色を明度に差があり過ぎた様に
思います、もう少し暗めにして中間色にしてか
らハイライトを塗った方がいいかな?
でも今回はめんどくさくなってきたのでこのまま
でもいいかなとw
いつも塗る段階でちょい悩むんですが下地色
を塗って明るくしていくのがいいのか、それとも
中間色を下地として暗部とハイライト部をそれ
ぞれ塗った方がいいのか悩みます。

kfz.263

迷彩色を掛けてみましたがやや落ち着きがなく
ボケ足も大きくなってしまったので塗り直す事に
しました。
もっと細くウネウネしたかったんですがどうにも
上手く細吹きが出来ませんでした。
ベースのサンドももっと明るくしたいと言うのも
塗り直す動機なんですがw

まぁなんとなくなんですが水性って細吹きには
ちょっと弱いんですかね、今回263は0.2のブラシ
で吹いたんですがかなり薄くしても吹きにくい
ボタンの押し込み・吹き始めが妙にやりにくい
コレはブラシの問題となれの問題なのかも?