基本的に模型誌のHowtoはジオラマ向けの内容だと私は思う
単品派はその中から必要なヒントや技法を拾えばいいのだが
最近ちょっと変じゃないかなと思うようになってきた。
例えば「転輪の塗り分けはどうやったらいいですか?」の答え
が「汚しちゃうから、気にしなくてもOK!」で終ってたりする
確かにジオラマで泥でグチャグチャにしてしまう人だとそれで
いいのだがこれだとまるで戦車作ってる人みんながジオラマを
作ってるかのような片手落ちな返答なのでは無いだろうか?
単品で飾るにしても泥まみれの戦車は変だと思わないのだろうか
綺麗に仕上げたいと思う人は殆ど居ないのだろうか?
編集者でもなければ研究者でもないので統計は出せないが
皆が皆この返答でいいのだろうか?
単品で汚さない人は「丁寧に塗りわけしてください」としか言い様が
ないからだけかもしれないが
雑誌がそういう姿勢だから某掲示板なんかで同じ質問が出ると
「汚すので気にすんな」しか答えが出てこないんだよな
これってこの事例だけだと別にいいのだけど考えるのを辞めちゃって
るんじゃないかとも思えるのが気に掛かるようになってきた
ん?少数派の単なる僻みだって?
確かにそうかもしれない
しかし私の中で最近凄い気になっているのだ
ついでに今月のAM
立ち読みしかしてないけどM2A1の作例が載ってたので照準器辺りは
どう処理したらいいのか参考にしようと思ったらデキがいいので素組です
ってなってて拍子抜けした
私は正直言って資料の写真見ながらでも全然理解できなかった
知識量の差に絶望した!
つかあの説明書だけでよくわかったな、マジスゲェ