実は今までイギリス戦車ってマチルダとチーフテンしか組んだ事が
無いのです、マチルダは当然砂漠色、チーフテンはゴツイオッサンの
様にいかついです。
WW2ヨーロッパでの戦車って殆ど作った事が無いですよ、ドイツ戦車
の時は当然東部戦線を念頭において作業してるので。
思い返すとM4A3が出た頃に作って以来なんですな
頼り無さそうな英軍戦車初体験なのでドキドキはあんましませんね
やっぱり
とりあえず頼んでおいた組み立てキャタが来るまでに足回りを完成させ
るべく一番めんどくさくてやる気をそがれる誘導輪・転輪・起動輪を処理
してしまいます。
クロムウェルの起動輪ってなんかめんどくさい構造になってんですね
とりあえずココまで済んで問題が発生
メールチェックをするとキャタを頼んだ店から「在庫ねーよ」メールが・・・
つかお前の店POSでオンライン管理してるのが売りじゃねーのかよッ
しかもその問題が発生してもう半日以上立つのに未だに在庫アリに
なってんのはなめてんのかボケッって気分です。
検索を釣る為の撒き餌かよ
クロムウェルの車体ってめんどくさい構成になってますね
基礎車体があってトーションバーの部品があってその上にカバーを
貼り付けるなんて面倒だ。
コレ買った当時はすぐ作るつもりだったのか金属砲身と純正エッチング
がもう買ってあって箱の中で準備オッケーになってた。