何だか、流石に暑さに負けてきました…(´□`。)
そして、旦那に意味もなくイライラするようになりました(´∀`)

夏が正念場なのは、受験生も妊婦も同じようです。
頑張らねば…。

さて、旦那の涙目でスタートした一連の工事の
2日目、立ち合いは嫁まいちん。です。

エコカラットの施工。
前にも書きましたが、我が家は大変狭いので(笑)
一面に貼ると反って割高になる、と言われたので。

リビングに2平米、玄関に1平米のパックを施工することに。

担当営業の人は、
「パックだし、位置さえ決まれば大丈夫ですよ」

と、言っていたので安心してたんだけど。
当日の職人ときたら、
「これってどうなってんの?」「何をどうすんの?」
と、「え・・・( ̄□ ̄;)」と固まる様な発言を。

営業さんが
「あーパックのタイプなんよ。まあ、説明するから」
とか、言ってるんですが。
一瞬、心に不安の風が吹き抜けました。

それでも、検診を入れていたりしたので
中抜けして、戻ってみたら既に掃除の段階。

玄関は、ホントは正方形にする予定だったけど
「かなり圧迫感でるかも」と言われて
急遽こんな無難な感じに・・・。


思い立ったが吉日。-image




何となく、正方形でもよかったかなと思いつつ
リビングに移動したら、

業者が開口イチバン。

「奥さん、すみません(^_^;)謝らなくちゃいけないことがあるんですよ」

( ゜∋゜)( ̄□ ̄;)( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!
なんですってー!

聞けば、ご覧の通りの市松模様パックにしたんだけど。

思い立ったが吉日。-image



柄が、縦横交互に来なくてはいけないのに
「横横」にしてしまった箇所がある、と。(ノ_-。)

「・・・どうすんですか?」

「やり直します」

「大丈夫なんですか?」

「大丈夫です」

不安はあったけど、その時はまだ自分から言ってくれたのだから
という信頼感が勝ってはいたんです。

ええ。

とりあえず、やり直しをお願いして業者さんを送り出した後
閉まっていた、和室のふすまを開けてみるまでは。

ふすまを開けて、ワタシが目にしたもの。
それは…。


思い立ったが吉日。-w



何で勝手に和室開けてんの?
しかも畳に、吊戸棚(後で付ける扉)直置きって、どういうこと?(ノ_-。)(ノ_-。)


一気に不安>信頼になった瞬間でございました。

つづく。(笑)

iPhoneからの投稿