先日、三女・くう(中3)が修学旅行に

行ってきた、って記事をアップしました。

USJまみれな話はコチラ

 

拝観料や食事代、土産代として渡してた

小遣いの残金 11円をくうから返してもらって

「めっちゃ修学旅行満喫したんだな」って話

だったのですが、

 

本当はもっと余ってて、お金をパクってたと

発覚しました。

 

こーゆーとこが問題で 

児童相談所に通所してんのに。

 

通所から半年が経過し、

「少しずつ良くなってきたね」

くうちゃん、成長したね」って

先生方と喜んだ矢先のことでした。

 

もんのすごくショックです。

悲しみ と 無力感 と 不信感 と 嫌悪感。

 

くうとの話し合いを試みるも、

いつものように彼女は口を利かないし

うつむいているか  そっぽを向くかに徹するので

くうの考えも感情もわからないまま。

 

辛うじてわかったのは、

「我慢できなかった」ことと、

「今は子供だから我慢出来ないけど、

 大人になったら大丈夫」と思ってること。

 

もうね、負の感情が

自分を襲ってくる感じよ。

 

恐怖すら感じたわ汗

 

あたし、あまりにやるせなくて

くうのことは嫌いにはならないけど、

 傍にいると嫌な気持ちになる。

 これは しばらく続くと思う。」

と話しました。

 

本当は、くうがお金盗む度に

くうのおでこに「金」の字を

一画ずつ入れ墨したいくらいの

最悪な気分。

 

 

翌日が児相の通所日だったので、

あたしは 担当の先生相手に

まだ発覚から24時間経ってない

熱々の出来事を泣きながら話しました。

 

別室で面談してたくう

このホットな話を担当の先生に

一切話してなくて またショック。

 

この日、この話題以外に

語ることなんて無いやろ。

 

くうちゃんと話してみます」と

先生が確認してくださったら、

 

くうは「お母さんに嘘をついたことは

悪いと思ってるけど、

お金盗ってないのに

盗ったって言われるのは心外。」

と怒ってた、と。

 

意味がわからん。

 

 

先生の補足説明によると、

 

くうの解釈では、「お金を盗む」

=財布などからお金を抜き取る

 

今回の「お金を返さなかった」

=財布から抜いてない

 

右矢印嘘をついた に

  カテゴライズされてるらしい。

 

馬鹿じゃないのか!?

 

 

面談の最後、先生に

くうちゃんは 精神面に

  幼いところがあるので、

 理解出来るまで時間がかかると思います。」

と言われました。

 

う゛ぅ゛・・・

 

くうのこの性格・気質に

家族が振り回され、傷ついて、

 

くうと家族の間に

ずっと緊張感のある

変な空気が流れてます。

 

関係修復も難しそう・・・。

 

今、家族の絆 がプツリと切れそうな

ギリギリなところ。

 

諦めずに頑張りたい!

 

 

更年期に加えて、このストレス!

あたくし、

めでたく自律神経失調症 発症です(苦笑)

 

だんな様が「自律神経を整えるために

日光浴をしなさい!」と、

あたしに物申してから出勤していきました。

 

ミーアキャットくらい日光を浴びますわよ晴れ

 

 

 

園芸店 駐車場の植栽下矢印

お互いの特性を活かしつつ、支え合い、

引き立て合い、輝き合う。

 

家族の関係も そうでありたい。