どんな教材を使って教えるか?






実践をイメージしながら話が聞けて面白かったです。






教科書の例文をそのまま教えても、
学習者の実生活には使わないような内容なら
頭に入らない事がある。







だから、世間話から学習者が興味ありそうな分野を把握し、「この文なら使えそう!」と思ってもらえる例文を出すことが大事。








教科書だけでなく、「生教材」と呼ばれる日本人が実際に使っているものを活用する授業も楽しそう。







新聞などもそうですが、
ホットペッパーで予算に合いそうな居酒屋を探してみたり、住宅情報誌で部屋探してみたり。。







より実生活に近いほうが学習者も身に入りやすいてょうね。










あと、先生の話で
新聞で政治の記事の中に「続投」という言葉が出てきた話が面白くて。








「続投」は日本人に野球の文化が根付いているからこそ通用する言葉。








野球自体を知らない国だったら、??ですよね。









その時は野球というスポーツの説明から始まり、結構大変だったと先生が言ってました。









新聞を通じて日本文化を知れるの学習者も楽しいでしょうし、当たり前の文化にハッとさせられる教師側も面白いなと思いました。