文法の授業より、
こういう授業が面白い。







実際に教える際、何に気をつけるか。








自分が教師になったら。。の妄想が出来る時間でもあるので。









会話や聞き取りの指導方についてでしたが、








話の「間」を繋ぐ時の【メタファー】







えーと、あのー、そのー。。など









日本人特有の表現についても教えるみたいで。









これを使えたら確かに日本人っぽさが出ますね。








ここまで教えないといけないのか!
とも思いますが。







あとは、話の流れで「空気を読む」も学んでもらうらしい。







何かを誘った相手から、
「いいよ!」と言葉上では同意されたけど、口調で本当は行きたくないオーラが出ている時は空気読んでください、みたいな(笑)








非常に高度だな、
そして日本人て面倒臭いなと思いました。










あと今回の授業とは関係無いのですが、
日本語の例文って結構ツッコみたくなるものが多いです。








例えば比喩表現のページで、









隠喩の例文として
「あいつはブタだ」
というものがありました。








分かりやすくはあるけど、
教育のための例文としては結構乱暴じゃないですか?(笑)









学習者が真似しかねない。








あと、








対義語としての「男、女」








今の時代、かなりデリケートな例文。。
 






他にも色々と面白い例文や例えがありました。








例文にツッコみを入れながら楽しんで勉強したいと思います。