今日の投稿ネタより書いて見ることに
私が大人になって手に入れたものは
ドイツ語です
フルート音楽に限定されてはいますが
通訳や翻訳もさせてもらうけど
勉強し始めたのは大学生から
話し始めたのは23か24歳から
ドイツ人と同じ音で話したくて
発音はすごく聞き耳を立てて研究を重ねました
文法が間違ってると
音色やリズムも狂うので
どんな時にどの前置詞を使い
どの格をとるのか
ドイツ語は名詞に男性女性もあるし
格変化が複雑ではありますが
腑に落ちてくると
日本語の【てにをは】のように
間違えるの変な感じがしたり
間違えても伝わったり
言葉が増えることは
アイディアが増えること
違う言語の考え方を知るのは
とても楽しい
【お知らせ】
早春ー花ひらく
フルートとピアノのコンサート
2025年2月16日予定
多摩センター ココリア内
キャリアマムホール
フルート 原嶋由紀 ピアノ 竹山由美子