好きなことを好きなだけ。

好きなことを好きなだけ。

はじめまして、りちうむです。
嵐ファン歴6年目、感じたことそのままブログに綴ってます
主にtwitterの方に生息してます→@RedBlaze125
こちらも気軽にFollow me please!

Amebaでブログを始めよう!


どうもー





久々の投稿だけど、その割にはとっちらかった文章になりそうだから、Twitterにはリンクはらないで、ここのフォロワーさんだけに公開って形をとります。笑




(あ、はてブロのほうで展覧会のレポ投稿したので、未読の方は是非→)











最近天てれ懐古がとまらなくて。











もうね、勉強しなきゃいけないのに、この動画が上がって以来、当時の動画見漁ってずっと懐かしんでる。



ほんと「夢のチカラ」は私にとって大切な曲で、落ち込んでた時の支えにもなってたんだよね。





昨日も小関裕太くんと笠原拓巳くんのインスタライブ観てたら過去の曲歌ってくれたり裏側話してくれたり他の卒業戦士と電話で繋いでくれたりでうれしかった!




やっぱりMAX時代は最強だったなぁ.......



そういえば、私が翔さんを好きになった理由のひとつが「ラップしてるところがかっこいい」だったんだけど、原点は天てれのMTKだと思ってて。




小学5年生の時、当時好きだった戦士の武田聖夜くんが、「MY WINGS」って曲で齊藤稜駿くんとラップしてて、それでラップに興味持ち始めたんだったと思う。




いやぁ、ほんとのえる好きだったなぁ。まず顔が好きだった。
1年目の時はミストっていうグループで未来からきたっていう設定だったから、なんか他の戦士とは違う特別感があったし、2年目になって夏イベの主役任されて、弱いところありながらも頑張ってた姿にやられてた。
今だいぶ見た目が変わってるけど。またどこかで顔出してほしいなぁ。




にしても、私は大学で心理を専攻しているせいで、卒業した戦士の心理分析を勝手にしてしまってるんだよね。笑


小中学生の時にいろいろ活躍して、多くの人に認識されたわけだけど、そこからいかに自己実現に向けて行動しているか。



当時の経験を上手く活かして成功している人もいれば、過去の肩書きに縛られて動けないように見える人もいるし、逆に当時頑張ってた反動で道を反れてしまった人もいるように見受けられる。


それで人生いろいろだなぁとしみじみ。







そしてそして。


てれび戦士とジャニーズJrは似通ったところがあると思っていて。



学校と違う芸能界で、同世代の子といろいろな挑戦をし、能力を磨いて輝く姿は何か引きつけるものがあって。





翔さんはそんなJr時代、どんな様子だったかっていうのはいろんなメディアを通して知ることができたけど、また最近こんな記事で新しいことを知れて。









あの私、青年になる前から芸能界で活躍する人が、青年以降になっても活躍できるか否かの違いって、「芸能界以外の居場所が明確にある」ことだと思ってるんですよね。


自分を受け入れてくれるという場所が確実にあるって認識することによって、恐れずに前へ進めるから自己実現しやすいという仮説をもっていて。(なんか小賢しいな)




翔さんの場合それは「学校」だった。


アラシゴトっていう2005年の公式本に、翔さんが「オレにとって、学校が全てだった」って言ってたのがもうその通りで、翔さんはジャニーズでありながらも慶応生という肩書きを背負って両立を目指してた。




それを達成出来たのも、理解のある友人と、支えてくれた親のおかげなんだろうなって。




あと、那須くんが翔さんに初めて会った時、開口一番で言われたらしい

「Jrを続ける期間を自分の中で決めておけ」

という言葉......。
本当に両立出来るかどうか、ジャニーズと学校の先輩としても、もし自分の経験が何か参考になるなら伝えたいっていうのが分かる。


にしても那須くん、翔さんと同じ経済学部に進学したのね、! 頑張れ〜!




そして今回のインタビューでキーワードになっていた「独立自尊」というワード。


「心身の独立を全うし、自らのその身を尊重して人たるの品位を辱めざるもの、之を独立自尊の人と云う」。自他の尊厳を守り、何事も自分の判断・責任のもとに行うことを意味する、慶應義塾の基本精神です。


この理念、去年の会報84号の櫻井翔百問百答にも影響されてた。

67.座右の銘を教えてください:独立自尊
68.あなたの信条は?:自分の価値観を人に押し付けない


今回のインタビューでも、

他の何かを真似るのではなく、自分が自分であること、それこそ独立自尊かもしれませんが、そこは大事にしたいと思います。一方で影響は多分に受けていいとは思っているのですが、真似ではなくオリジナルであることが重要で大切にしたいと思っています。



って言ってるし、実際そうやって行動してるのが分かるから納得。



翔さんは多感な時期でもこの信条を軸に置いていたからこそ、自分を見失わないでいれたんだろうなって思う。








それで、私自身もこのままでいいのかなって思って、今一度冷静に自分を振り返ってみた。


私は芸能界じゃないけど、青年になる前に、天てれやジャニーズみたいな、学校以外に同年代といろんな事に励む集団に属していて、そこから卒業した今、何が出来るのかなって考えても、いまいちピンときていない。


私は、自己実現欲求より他者追従欲求が強い。
だって、自分自身が挑戦するなんて失敗したら怖いし、他の成功してる人を追ってたら、自分も成功した気になるから。
実際自分の書いた記事を読んで影響を受けたっていうの聞いたらうれしいんだけど、それは所詮自分じゃない人の人生を語っているだけ。
それは自分を守るための適応機制に過ぎなくて、自分自身の成長には繋がらない。



だから、時には追うこと、推すことを我慢して、自分磨きをしなくちゃなって思うし、それが今なんだなって思う。




ってことで頑張ろっていう決意表明でした。笑


ほんと自己満な文だったけど、最後まで呼んでくださったそこのあなた!ありがとうございます〜









※追記












これは.......もうやばすぎて語彙力失った。


スタッフさん、需要をわかってらっしゃる!!


とりあえず5/29まで勉強がんばれそうです。
当日、心してみます。