こんにちは。

 

 

最近、夫と子供の行事に参加する・しない話になり。

ざっくりと、わたしの悪意ある偏ったまとめによると、

「俺は正社員だから、暇なお前が行事に出るべき。」

という結論が夫から導き出されて。

 

 

夫も参加すべき…と思っているのですが、

時間があるにも関わらず夫に参加させるという行為自体が、

「おまえが逃げていて、俺に押しつけている」ということになるらしい。

なんじゃそら。

逃げてないから、夫にも行事を割り振ってるんやけど?

 

 

 

そして、がっかり通り越している現在です。

行事に参加する父親は、正社員共働きで仕方なくorシングルファーザーだけらしい。

そんなことあるかい。

でももう夫には頼みたくなくなるよねー。

こうやって熟年離婚が増加するんやなって体感中です。

(わたしが決断しないのは、教育費の不払いがあるある過ぎることと、今住んでいる家が気に入っているからね…)

 

 

 

がっかりした後にどうするか。

シンプルに自分名義の資産を作っておこうニコニコとしか思えない。

残念な点を蓄積していく夫…。

 

 

夫は基本、いい人なんですよね。

友達も多いし。

でも考え方が自分の兄や父寄りで、まだ昭和。

いまは昭和ではなく、令和ですが。

 

 

 

秋物、しまむらで色違いでゲット。

 

 

 

フードなしのトレーナー。

無地で可愛い目がハート

長子と色チ買いが、最近増えています。

(同じ日には決して着てはくれないよ)

 

 

古い価値観が全部だめ!とは言わないけれど。

自分自身もバージョンアップしてかなきゃ、いけないよね泣き笑い