こんにちは。

 

 

 

先日 老後資金問題をネット記事で読みました。

また根拠怪しい〇千万円という老後資金話。

 

 

わたしはイデコで老後の積立はしていますが、老後資金としてしか使えません。

イデコをはじめて失敗した!という記事も以前どこかで目にしましたが。

イデコ以外でもちゃんとお金貯めてたら問題ない話です。

イデコを悪者みたいに書かないで(笑)

 

 

むしろ老後老後!って言ってると、先にやってくる教育費のほうが予想つかなくって怖いけど。

老後の準備ばっかりしちゃうのは、やっぱり「わからないから怖い、不安」なんだと思う。

健康かどうかわからん。いつまで働けるかわからん。老後ひとりかもしれん。親の介護にもお金かかる。とかとか。

考えだしたらキリないやんか。

 

 

なので、ある程度の準備をしたらとりあえず老後は気にしなくってもいいや~って思う。

イデコを始めた時点で、老後資金のことはほぼ考えていません。

イデコ以外にも運用しているわけだし。

でもそれでいいんだと思う。

心配しすぎたって、今が楽しめないから。

 

 

******

 

 

あと1年半で長子は大学生(予定)です。

しかもまだどこ行くかはっきり分っていない。

第一志望がなぜか2つあり指差しそれは同率一位ということか?

行きたい学部がある所がなぜか遠い。

 

 

一応第一志望が本当の第一志望なのだけど、高望みしすぎているのでいまの時点では無理。

リアルな第一志望は行けそうなレベル… そしてかなり遠方泣き笑い

 

 

親として出来ることは、学費&下宿がいくらくらいかかるかチェックして用意すること。

国立だとお安い下宿があるので、思っているよりはお金はかからなさそう。

調べていたけど、長子の行きたい範囲の大学は下宿が3万円前後!下宿先によっては家具付き。

国立、学費もめちゃくちゃ安い。さらに補助もあるから、長子が幼稚園の頃に想定していた額の半分くらいで済むかなと想定しています。

 

 

 

 

教育費の一番の節約方法!

早くから自分で勉強できるようにして、大学に行くとしても国立を選ぶ。

 

 

長子は理系なのでそれほど学費は安くはならんかも知れないけど、私立&下宿と比較したら国立&下宿は1/3くらいにはなりそう。

4人子どもがいる我が家、全員が国立には無理だけど3人国立、1人私立だとしたら…私立2人分の学費と変わらなくなる。

 

 

長子が大学生になったら、今後掛かってくる教育費もはっきりします。

教育費ががっつり増えるのは怖いけど、それでちゃんと家計を回せるかはわたしの腕次第なのか?ある意味楽しみ~目がハート