こんにちは。

 

 

 

 

去年に引き続き、今年もツリー(大きいやつね)飾らないって決めた。

で、ダイソーで買った小さいツリーと、ツリー型のワインボトルを飾ってます。

 

 

めちゃくちゃ可愛いニコニコ

 

 

*******

 

 

 

今週は、友達とお買い物&ご飯&おしゃべりを楽しんでます。

誰かと話することって、自分の中でまとまってなかったものが少し形になりつつある。

 

 

最近(ここ数年)、「こうあるべき」というものを少しずつ捨てています。

今おそらく自分の中にまだ残っている「こうあるべき」、

「努力は続けていかないといけない」という「こうあるべき」。

 

 

例えば、運動は続けないととか、勉強はいつまでもしないととか、

掃除して部屋をきれいに保たなければとか。

運動は今は、やりたくない時はしない、もしするとしてもそれは自分の今後の健康のため。と決めています。

筋トレは単に自分の見た目を維持するため。

 

 

掃除は、適度にゆるゆる~。

ワックスがけはもう5年以上前にやめました。たまに拭き掃除するくらい。

クイックルワイパーで拭き掃除してます。

 

 

1日1か所はしっかり掃除するって決めているけど、忙しかったらしない。

でもやっぱり「これは毎日しないといけない」と思ってしまうし、「今日は忙しいから明日にしよう」とかなかなか性格的に思えない。

 

 

勉強については、自分に必要なことだけを続けています。

最近は物理と数学の本をたまに読んだり、海外ドラマを字幕なしでかけ流ししたり。

テレビ観る時には、筆ペンで文字の練習したり。

 

 

ごろごろしながら(実際にはソファにもたれながらくらい)、お茶とお菓子食べて過ごす時間も作ってます(笑)

なんかノルマこなすみたいに「今日は何もしないぞ!」と決めて半日過ごしたり。

 

 

長い間(40年)持ってきた自分の価値観を変えるのは、本当に難しい。

自分は完璧な人間じゃないし、むしろ完璧じゃないから「こうあるべき」を捨ててしまった時、「自分は価値のない人間なのではないか」と思ってしまうのだと思う。

 

 

少しずつ、捨てていけるといいなー。

「こうあるべき」という感覚自体を。