こんにちは。

 

 

 

お風呂の時間って、おしゃべりするのにちょうどよいですよねー。

4人子どもがいるので、誰かと向き合う時間を作るためにお風呂は出来る限り誰かと入るようにしています。

(時間の使い方がうまくいかない日は一人で入るけど)

 

 

三子と一緒にお風呂入って、最近知った勘違い。

「お母さんってさー、畑でこっそりカブ育ててるんでしょー」

う、うん。あながち間違いではないけれど…。

えっとー、ってなりました。

 

 

そこから、分かりやすく株についてざっと説明。

 

 

900円で買った株を1000円で売ったら。

100円の儲け。

じゃあ、100株のやりとりだったら?

の答えに末っ子(小2)のほうが先に「10000えん!」って答えたよ。

 

 

暗算できる子って、絶対お金貯められるよねー。とか思っちゃいます昇天

末っ子に負けた三子、凄い悔しそうでした。

 

 

こどもに投資の説明をするのって難しいですよね。

会社への投資=会社を応援すること

配当金=応援してくれてありがとうのお礼のお小遣い(笑)

こんな感じに分かりやすく説明しています。

 

 

お金は、人生を楽しむために使うもの。だと思う。

振り回されるのは嫌だよねー。

まあ、投資する自由、投資しない自由どちらもあります。

違う自由を選んだときに、その選択を尊重したい。

自分の子どもが投資はするかしないかは知らないけど、選択肢として知っておいてほしい。

そして、自立して生きれるような仕事に4人とも就いて欲しいなとは思っています。