こんにちは。

 

 

末っ子@小2はまだまだ学習習慣が身に付いていないのですが、朝はみんなでお勉強タイムにしています。

(日曜日はなし)

使っているのは普通のワークや、ネット上の無料プリントも活用。

あと、勉強したくない朝はカードゲームを夫としていますにっこり

 

 

 

いろいろあるよ。他にもたくさんあります。

 

↓これ以外はダイソー製品ニコニコ

 

マイナスも含む「足す引く」の計算のお勉強になります。

小学生でも説明したら十分に理解できると思います。

 

 

 

最近買った「いちご王国」(ダイソー)

 

 

5枚のカードから、自由に四則計算でつないで答えが「15(いちご)」になる計算式を作ります。

使ったカードを貰えます。

次の人はまた山から追加して5枚に戻してから、同じように15になるような計算式を作ります。

例えばこのカードだと26÷2+12=・・・だと25だった!

単純に26-11=15でいいのですが、これだとカードが2枚しかもらえません。

先に15枚ゲットした人が勝ちです。

 

 

末っ子はちょうど割り算までが終わった所なので、一緒に楽しめます。

わたしは計算している時メモしないとすぐに式を忘れちゃうんだけど爆笑

けっこう頭を使うカードゲームです。。

末っ子と二人で遊んだら、ふつうに負けた母(笑)

誰かと競わなくっても、家族で一緒に15になる答えを探し合うだけでも楽しいよ。

 

 

 

 

何気にこのカードのびっくりしたところ、

ケースのふた部分に切り込みが入っているから出し入れしやすい。

百円とは思えないクオリティ。。

カード自体もそこまでペラペラじゃないし、デザインも可愛いニコニコ

 

 

勉強の先取りしすぎはわたしはあまりオススメしません。

でも四則計算については少し早めに、遊び感覚で取り組んでおくと、実際に学校で習う時までに復習でしっかり定着させられます。

子どもに関しては「早い遅い」で考えるべきではなく、興味を持った時がタイミング。

 

 

小学校高学年~中学で算数・数学につまづく子の大半は、小3までに習う四則計算をおろそかにしていることが原因です。

学生時代からわたしは教育関係のお仕事もポツポツしているので、色んな子と接してる中でこれはすごく感じています。

分かったような気になって適当にこなしていると、必ずあとで理解できない・解けない単元が出てきます。

 

 

数に対しての苦手意識を持たせないためには、ゲームで算数を取り入れることはオススメの方法です。

それにしても、ダイソー製品は本当に素晴らしいね。。。

ダイソーの知育トイコーナーはかなり充実していますので、どれにしようか迷いますよ指差し