こんにちは。

 

 

同じ高校生のお母さんとたまにメールをします。

もう高校生になると、親同士はほとんど会うことがありません。

あんなに面倒だった母親付き合い(幼稚園時代)が嘘のようです(笑)

 

 

わたし自身は、同じ学校の先輩ママさんや大学生のママに色々教えてもらう側です。

反対に小・中学生ママには受験の相談が来ることもあります。

 

 

高校生ママの一人が「早く全員自立して欲しい!!」と言っていてびっくりしました。(下に小・中の子がいる方です)

なんとなく結婚するまでは家にいて暮らすのかなーと考えていましたが、大学入学で一人暮らしするとしたらあと数年!

めちゃくちゃ早っ…。

 

 

高卒で社会に出るとしたら、まあその時点では家は出ないよね多分。

でも大学生のほうが意外に早かったりするのかなー。

 

 

*****

 

 

投資へと誘導する系アフィリエイトブログで、「こどもに全資産を使ったので、お金がなくなったから投資します。」という内容の釣りを最近見かけました。
どうやらこのブログでは、資産を教育費に全振りしていて老後資金としては貯めていない設定のようです。
50代後半や60代から投資始めます系のブログをちらほら見かけるんですが、ブログ作成する人もブロガーの初期設定を色々考えているんだなーって感心してます。指差し


タイトルのことですが。

確かに子育てにはお金がかかりますよね。今突然、わたしが一馬力でやっていけるか?って言ったらめちゃくちゃ自信ないですもんね。(一馬力になる理由にもよりますが)

 


女性の場合、子育てによりキャリアを棒に振る…友達も男の同期より出世が遅れたとか言ってましたし、そう考えると損失もあります。

子育てを自分の損失とは考えないでしょうが。
でも実際には、子どもの教育費のために借金して子供を育てることも少ないはずです。(大学以外は)
もしそれくらい収入が少なければ、義務教育の場合には就学援助なども受けられます。

他にも医療費が無償化、子ども手当がもらえるなどなど…これは昔と今では税の控除も変わっているのでどっちがお得なのかはよく分かりませんが。

 


単純にずっと公立を選ぶなどなど、選択肢次第でお金がかかる、かからないは分かれるはずです。

我が家は幼稚園だけ私立を選びましたが(単純に近いので時間を買った感じです)、小・中・高はびっくりするほど安いよ!!

4人が小~高校ですが学校に支払う額としては4人合計で5万円も払っていません。

あとは大学やんね…。



よく、貯蓄は収入に比例しないっていいますよね。
なので子どものあるなしと、貯蓄額も関係ないかと思います。

私の場合はもちろん収入が増えたのもありますが、子供が生まれる前より四人いる今のほうが毎月貯蓄にお金を回せています。


それは私が恵まれているんだよ、とか思う方もいるかも知れません。
でもそれだけではないと思います。
実際に親は高収入でしたが、どんぶり勘定すぎて反対に借金してました。
一定以上の収入があると、借金しても返せる、あとからでも貯められるって思うのかも知れないですよ。


我が家は夫婦合わせてもそこまで収入は多くない家庭ですし(はっきり言ってしまうと悲しいな)、自分たちの老後、金銭的に子どもに負担をかけたくないので今頑張るしかありません。

後からじゃ間に合わないって分かっているわけですね。
でも教育費も後悔ないように、かけたいと考えています。
 

 

わたしが教育費を掛ける理由のひとつ(いや、たいして掛けてないけどね)としては、子どもが自立して生きることができる確率を高めたいからです。

例えばわたしの実弟は高卒、資格なしで出来る仕事が限られています。それはまあ本人が選んだ道なので仕方ないとして。

親がもっと進学などを進めたり、周りの環境次第ではもっと違ったかもとは思ったりもして。

早くに結婚して子どももいたので10代20代はずっとお金がなく、実母が生活費をサポートしていました。

(その頃まだ学生だったわたしが何故か実母にお金を貸していたり)

 

 

実母がサポートしなかったらそれはそれで実弟は何とかしたのだとは思うのですよ。

ちゃんと子ども(実弟)を自立させなかった実母、親から自立できない実弟は共依存状態でお互いに自立をすることができていませんでした。

結果、恐らく実母が実弟を老後頼ることは難しいでしょうし、子に依存している実母はちゃんと老後のことを考えていません。

 

 

この負のループ避けたい!それしかないわたし…。

それもあって、何度も同じようなブログ記事を書いて、自分自身への戒めとしています。昇天