子どもがもうじき中学生、

お弁当作りが始まります真顔

 

 

県内で給食が始まっている市もあるんだよね~。

一応、購買、デリバリー弁当、手作りお弁当

というチョイスがあります。

昔よりも働くママさんが多いので、その点は良いですね。

 

 

私は結婚してからずっとお弁当作っていますが、

夫の茶色い弁当とは違い、

子どものお弁当は気を遣う!!

子ども同士って見せあいますよね?

見せ合わなくっても友達に見られる~。

 

 

私の作る弁当のクオリティの低さチーン

あと半年でなんとかせねば~…

IMG_20180531_160957980.jpg

 

 

私は中学生の頃からずっと自分でお弁当作ってましたが、

詰めるのは冷凍食品、残り物、卵焼き、ウインナーくらいです。

友達の「ママ手作りカラフル弁当」がとっても羨ましかったです。

そして同時に自分のお弁当が恥ずかしかった。

母親になって気付いたけど、 私の実母って育児で手を抜きすぎじゃない?滝汗

高校生になるとバイト代もあったので、たまに購買を利用してました。

 

 

長子が中1になり、末っ子が中3で卒業するまで11年。

この期間ずっとお弁当を作ります…ゲロー

というわけで! ある程度のクオリティを保つためにも

週2回デリバリー、1回は子どもが自作弁当、2回は私の手作り弁当

にするつもりです。

 

 

子ども自身もお弁当を作るっていう経験は意味があることだし(手抜きの言い訳)

デリバリーにも頼っていいよと思っておけば、日々のお弁当もしっかり作れそう。(また言い訳)

 

 

手作り弁当…150円

デリバリー…300円

で計算すると月4,200円くらい。

全部手作りでも月3,000円くらい。

差額は1,200円なので、これでお弁当作りが楽になるのなら良いかなと思います。

 

 

多分 県内で給食が始まっているので

11年の間には完全に給食になるかな?

 

 

私の子の地域では小学校は低学年4,200円、高学年4,500円

長子が入学した6年間でもじわじわ値上げされています。

中学校が給食になったら月5,000円くらいをイメージしていますので、

金銭的には作ったほうが安いですね。

 

 

でも子どもの貧富の差が出ないようにする、

皆と同じ栄養バランスの取れたものを食べられる、

という意味からすると無駄な支出とは思えません真顔

 

 

義務教育中の給食費問題なんてのもありますが、

・義務教育なんだから無料にすべき

・1食250円程度なんだから、親はありがたく思って負担するべき←こう書かれていた記事がありましたが、なんだこの偉そうな感じ

 

 

どっちなんだろう?と私も考える時があります。

どっちの意見も分かるんですよね。

 

 

子どもの貧困が問題になっているんだから、

一概に 「ありがたく思って負担するべき」 とは言えないし、

全額無料にしろ!とも思えません。

「家計が大変なら就学援助受けたらいいじゃん」というのも何か違う気がする。

すると、もう少し安くして欲しいな~という意見になりますね(笑)

 

 

 


にほんブログ村