こんにちはニコニコ

ぼちぼち写真整理しながら過ごしています。

一度に写真を注文すると、加工も大変なので1日分ずつ注文しています。

 


ここだと送料無料なので1枚からでも注文できます♪

毎日タイマーかけての写真整理は、今のところ成功中ですウインク

 

 

* * *

 

 

パート主婦なら勝手に会社がやってくれるからいいですが、

副業主婦だと、確定申告が手間ですね。
税金はバレたら過去に遡って課税されますのでね、
計算して0円だとしても申告しています。
 
 
◆主婦が副業で経費扱いにできるもの
・通信費(PCやスマホを使っている場合)
・作業をする時に使うもの(イスやテーブルなど)
・PC
・電気代(何割か)
 
などなどニコニコ
人によって色々でしょうが、
常識の範囲内で。
 
 
◆主婦が控除に使えるもの
・保険代(夫の申告に使った残り)
・イデコ(全額)
 
 
◆簡単な計算法
収入-控除-基礎控除38万円=所得
なので所得がこれで0になれば所得税はかかりません。
が、実はうっかりしていた!
住民税の場合には控除額が市町村によって違うんですよね~。
 
私が住んでいるところも、3〇万円と基礎控除との差があります。
なのでちゃんと控除部分を計算していないと、所得税はいいんだけど住民税だけ支払うことに。
(経験済み)
 
今年はちゃんと早くからエクセルで記録していたので、
ばっちり控除内に収まっています。(いや、ぎりぎりでした)
別に働いた分税金納めるのはいいんですが、地味に損した気持ちになります(笑)
その代わり、9月末分までなので今年はもう無収入ですよ~。
 
 
◆主婦はしっかり働いたほうが得なのか?
主婦が働くときは 配偶者控除の壁 やらがありますね。
夫が会社員なら収入が多い(130万円以上)と扶養からはずれて社会保険に加入しなくてはいけませんね。
社会保険の負担は大きいですよね~。
 
給与所得控除65万円+基礎控除38万円=103万円
私は個人事業主なので、公的なものは基礎控除しかありません。
その分、個人事業主は経費として色々引けますけどね。
 
子どもが小さいうちは、しっかり働かないのも一つの選択肢かなと思います。
その理由は…
 
 
収入が増えることのデメリット
①保育料が高くなる
②所得税、住民税が高くなる
働き方によっては、働くメリットがなくなる人も多いですよね。
 
 
私の住んでいる市では、住民税額によって保育料のキャッシュバックがかなり変わってきます。
もし小学校の就学援助もいただいたら、それこそキャッシュバックは年間40万円くらい?!
こう考えるとかなり大きい。。
 
 
働いたほうが良いケースもあるけど。
・借金がある→税金気にせず働いてさっさと返済したほうが、金利も減らせる
・子どもがいない→働けるうちにがっつり働いてゆっくり育児休暇取れるように準備できる
 
 
私が働くことのデメリット
③食事が手抜きになる
④家が散らかる
⑤学習塾を検討しなくてはいけない
 
 
こういう諸事情からも、
私は 働かない宣言をしています真顔
でも専門職でがっつり働いて稼げる奥様がめっちゃ羨ましい私です。。
 
 


にほんブログ村