「幸せとは、
欲しい物を手に入れることではなく、
持っているもので満足すること」

足るを知るに通じる所がありますねニコ


欲しい物を手に入れても、物が溢れている今は昔よりも満足感が低い時代です。
実際、子どもの頃に手に入れたもののほうが価値が高かったんではないかな。
お気に入りに囲まれて暮らせると、それが新しいものじゃなくても幸せ~にやり


うちの子ども達は何故か物欲がありません。
以前は少し心配していたのですが(我慢させすぎた?とか)
子ども達は物よりも別のことに価値を感じているようです。
それはそれでいっか…と。


* * *


先日、実弟に以前貸したお金のことについてハガキを書きました。
一旦はね。
私は逃げたんですよ。
実弟とのやりとりに…。
で、クールダウンして大人になった私は、お正月に会いに行きました。
(実弟にではない、甥っこたちにだよ)



「前、あなたの長男の入学の時に貸した 〇〇万円は、
姉の子供たちの教育費です。
姉の長子が大学入学までにでいいので、返済してください。
毎月月末までに最低千円でいいので返済お願いします。
何か困ったことがあれば相談してください。」


と、比較的??友好的に書いたハガキ。
さて、今月末に入金はあるのでしょうか??
あまり期待せずに待ってみます。


私としては、まぁもう諦めているし、千円ずつ返してもらったところでどーともなんないんだけど(できれば一括で返済してくれ)
私に対してフェアな付き合いをしたいならやはり返済をすべきだ。
「返済しない自分」に対して後ろめたさを持って欲しくないし。
借りたお金に対して、最後まで責任を持って欲しい


どうしても「お金を借りたらある時にまとめて返済したい」という気持ちが働くと思う。
でも、金利や返済日のない借金って一番後回しになるよね?
心理的には当然です。
で、いつ返済するの?
全部借金がなくなって最後?
金持ちになったら?
それっていつやねん(笑)と思った姉のわたし。

貸した側の責任としては、気長に完済するのを待ってあげる必要があるかも知れません。


本当は今ある借金、毎月の支払い、生活費などトータルで見直して返済額を決めるべきなんだけど、そこまで関わろうとすることは止めにした。
私の時間は実弟よりも、家族に割きたい。
お金のやりくりも実弟宅よりも、自分の家のほうが大事。
月千円なら、何かを我慢すれば捻出できる額のはず。
これが出せないって一体どんな家計や。
まずは実弟が、一歩踏み出すきっかけになることを期待しています。


私は…
もう二度とお金は貸しません!!!
皆さんも。
お金の無心に来られたら、お金ではなくて知恵を授けてあげて下さい。
お金を貸さなくて縁を切るような人というのは、必ず借りたまま逃げます。
じゃあ最初から貸さないほうがマシでしょ?
汗水垂らして稼いだお金は、自分のために使うのが一番よ(笑)




 
にほんブログ村