資産を増やす方法として、コツコツとドルコ卜平均法で積み立てるだけの投資があります。

こんなんで本当に増えるのか??
利確しなくてどう利益を得るのか??
疑問を抱いていましたが…。

色んなインデックス投資家さんのブログや積立投資の本を読んだことから、今は迷わずに積み立てることができていますうう


金融機関がぜったい教えたくない
年利15%でふやす資産運用術

どうしても薄利で利確したくなる感情を押し殺して汗積み立ててますが、少しずつ積み上がる意味がなんとなく分かってきました。
ようやく二年積み立てましたが、多分あと五年も経てばもっとわかるはず。

これだけじゃつまんないので、一部は分配金の出るETFも買っていますけどねかお
このおかげで積み立てのモチベーションを維持できています。

積み立てはほったらかしておくだけで、アイシュタインのいうところの複利の効果が得られるのだからすごい。
(もちろん20年後のリターンがどうなっているかは分かりませんけどね)

私の予定では年3%で増えたら予定額に到達するので、積み立てで老後の生活費の準備をして、他のETFや不労所得で老後のお小遣いを作っていますラブ(まだ月数千円やけど)

何が正解かなんてまだまだわからないし、また運用方針は変えるかも知れませんが、積立投信と確定拠出年金だけは、コツコツ続けていきたいですね。

いまは、セゾン投信、ひふみ投信、定期預金と自分名義で積立ててますが、ひふみ投信は目標に到達したら利確、その後はまだ考えてませんニコ
定期預金は満期が来たら、暴落時用の待機資金になるかな。

こども名義のセゾン投信は、大学の入学金あるいは一台目の車の購入費、あるいは結婚費用??
何の名目で使ってもいいのだから、そのまま渡してあげるのもいいな~と思っていますLOVE



にほんブログ村


当たり前のことなんですけど、積み立てってすごいです。
預金すら積み立てが続かなかった私が、こんなに長期(2年・・・私からしたら長い)に渡って続けられているなんて・・・うう
20年くらいあっという間に経っちゃいそうです。

実弟にも預金5千円、積立投信5千円で始めること。と、姉からの指令(アドバイスではなく)を出してありますが、もう始めたのか?
まだだろうね~。
確かお金を貸す時に約束したのにな。
これだから口約束は嫌なんだよね。
同じ額を積み立てても預金とは違う値動きだから、これで投資を実感して欲しいんだけどな。

預金ができる人からしたら給料から当たり前のように積み立てることが出来るけれど、今まで習慣がなかった人にしたら、積み立て投資ってすごくハードルが高いことなのだろうね。
だからこそ、1ヶ月でも早くに始めて欲しいんですダッシュ

く「お金の貯め方?そんなん給料が入ってきたらまず預金すればいいんよ。そして残ったお金で生活すればいい」なんて言いますけど、そんなに簡単じゃないんですよね。
それが出来てたらみんな預金がっつりありますからね。

SBI証券なら積み立て投信が確か500円から始められるから、5千円が無理ならSBI証券でもいいかも知れませんねじゅる・・
私はセゾン:ひふみ:預金=1:1:1で積み立てていますが、すでに面白い結果になっています。
これから積み立てを始める人は、積み立て投資と預金を同額でスタートすると面白い結果になるかも知れませんよおんぷ