自分の記録として母乳育児のことについて書いてみます。
2人目のむすめは母乳か混合か完ミか悩んだ末、
結局完ミになりました。
入院中は1人目の時より母乳は出てたけど、
乳首が痛すぎて泣きながら我慢してあげてたらストレスであまり出なくなり、、
退院時に保護器を買ってそれで飲ませてたら乳首も慣れてきて、
そこからは1人目同様に混合でした。
今回の病院は直母→ミルクの流れが毎回だったので消毒とかがしんどかった。。
前のとこは直母のみの時多めで数回直母→ミルクって感じだったから慣れず💦
量は2人目の方が出てたんだけどね。
少し完母に憧れもありつつ、でも哺乳瓶慣れてもらっときたいし…と思いつつ混合を継続。
1ヶ月健診後に産後ケアで助産院でおっぱいマッサージしてもらう。
その時にとにかく水分!肩甲骨周りのマッサージ!午後は母乳のハーブティー!食前に牛蒡子!と言われ、
私なりに頑張ってたんですが、
やっぱり2人育児は体力的にもしんどい。
メンタルもやられて母乳あげることがしんどくなってしまいました。
病院行って再度薬飲むことになり、
母乳は続けていいかきいたところ、全然問題ないとのこと。
(あくまでわたしの主治医の意見です)
とりあえず母乳を辞める勇気はなく出来る範囲で混合を続ける。
通院を続けるにあたり近くの病院に転院。
そこの先生は、薬飲みながらの授乳はいいとも言わず悪いとも言わず…。
この頃は体調も悪くなかなか飲ませられず、ホントおやつ程度に飲ませてた感じなので、
3ヶ月過ぎた辺りから完ミに切り替えました。
本当はもう少し頑張っておっぱいあげられたのかなとも思うけど、、
でも3ヶ月頑張った!やり切った!という思いもあり、、
とりあえず薬は気にせず飲めることと、ミルクだけなので時間が混合よりかからないのはありがたいかな。
ただ飲んだ量がわかる分、飲めてない…と落ち込むこともあります💦
助産師さん曰く、女子は飲まない子多いらしい。
でも体重は増えてはいるので今のペースで様子見です。
あとミルクなら誰でもあげられるのがメリットだと思いますが、
むすめはあまり飲みたがるタイプではないので割と無理矢理飲ませてます😂
しばらく押し問答してから何とか飲み始める感じ。
途中でイヤイヤしてきてもまぁまぁそう言わずとねじ込みます(笑)
なので旦那や母はなかなかそこまで強気で出来ないのでほぼ私があげてます。。
ミルク育児のメリットって…って感じ😂
いま飲んでるミルクはぴゅあで哺乳瓶は母乳実感(Mサイズ)。
量は1日700ml前後です。
もう少し飲んで欲しいけどむすめはこの量らしい。
とりあえずいちばん安いぴゅあを嫌がらず飲んでくれるのはありがたい。
母乳とかミルクとかって赤ちゃんの間の1年位だけなのにいろいろ悩んじゃうよね。
あとで振り返ればそんなに大した悩みでもなかったりするけど、
でもその時に言われたこととかけっこう根に持ったり覚えてたりもするし。。
ほんといろいろあるよね。
もうあげることはないだろう母乳育児の振り返りでした◎