こんにちは🎵お越しいただきありがとうございます~♪
我が家の畑も長雨でなかなか冬支度がはかどらず…やっと、なすびと、ピーマン、バジルの苗を撤去しました‼

この背の高いのがなすび…初めて植えて、めっちゃたくさん収穫できました‼もったいないし、秋茄子が食べたいと言って、撤去する期限ギリギリまで主人のわがままで置いてたけど、結局長雨でうどん粉病になり、全く実が大きくならなくなったので…主人にも納得してもらい、台風が去った次の日に1人で撤去しました‼


めっちゃ長く伸びた根っこに悪戦苦闘…
根っこを鍬で切りながら…掘り起こし作業…

鍬の扱いも慣れてきました~♪
肥料を入れて、ザクザク、ザクザク
~‼寒いはずなのに…汗だく…
持病の腰や膝もガクガクしてきはじめたから…おおざっぱな私は、適当にウネ作りを終える…
主人が、見たら…きっと叱るだろうが…まぁまぁ~♪
雨がまた、たくさん降ってたけど、1週間寝かせて、雨もやみ、やっとウネが完成~♪




イチゴの苗は、宝交早生(ほうこうわせい)という品種で寒さに強く、実が柔らかくて美味しいって言うか懐かしい味だとか…
実が柔らか過ぎて出荷するには不向きだそうで自分たちで食べるにはいいみたいですね~♪

イチゴの苗には、根本にクラウンと呼ばれる膨らみがあります。これがないと芽が出なくて、だめみたいで、植える時も、クラウンは、地面に出ている状態で植えないとあかん~‼って言われました。
でも、それが案外難しい‼よく見たら…めっちゃ並び方が、バラバラ…(^^;
性格かな?


冬越えは得意らしいが、有機栽培だから、やっぱり、虫にめっちゃ食べられるそうです…
孫のためにイチゴ狩りをしたいから全面にイチゴ畑作ったが…実がどうなることやら…