なんだか、ここまで世界経済がめちゃめちゃになってくると先行き不安になってきます。。
というのも私たちは今年就活をするわけで、
この不況の中会社が新入社員を果たしてとってくれるのか!?
という単純な不安です。
不景気の中で新卒を採らないなんてことはしないと思うし、団塊の世代が退職すると社員が減っちゃうから新しくたくさん採ってくれるだろうと今までは楽観視していましたが、
本当に大丈夫なのかな?(^▽^;)
新入社員採る採らないとかいう話の前に、会社自身が今どうやって生き抜いていくのかで手一杯になってるんじゃないかな!?
でも新入社員なんて最初はあんまり使い物にならないだろうし、
教育するのもめんどくさいんだろうなぁと思ってしまいます。
最近は転職するのがかっこいいとか思ってる人も多いと思うし。
転職が当たり前の世の中になってしまったら、今までの日本企業の強みがなくなってしまってますます世界情勢についていけなくなると思うのですが。
就職できない最悪の場合を考えて、大学院とか留学とか逃げ道をもっておいていいんだからね?
とママは言うけれど、、うれしいような、悲しいような。
留学とかはしたいけど、逃げ道なんかじゃ嫌なんだけどな。
ちゃんと就職して、自分でお金ためて、社会をある程度見てから留学するなんて考えは甘いのでしょうか??
いろいろ考えることが多いこの頃です