今回、初めて、富士山頂にいけて下山までできたのですけど

そのとき思った、富士山の私なりの感想を書きたいと

思います。


あくまで、私が勝手に思ったことなので、腹を立てないで

こういう風に感じる人もいるんだーくらいに見てくれると

幸いです^^;


まず、トイレ。

すごくきれいになっていますよーって、よく雑誌に紹介

されていましたけど・・。う、うーん、私的には「きれい」

って思ってはいると、ちがうっておもうかあ^^;


むかーしにくらべれば、だいぶきれいにはなっている

のですけど・・・やっぱり、汚いところは汚いです^^;;


次は、山小屋。

こちらも「だいぶよくなって、きれいですよー」

っていってましたけど・・



ちょこぱふぇのブログ


大体、どこもこんな感じ。

しょーじき・・・もっとひどいところもありました・・。

あと、商売する気あるの?っていう感じのところ

もありましたからね・・。


1~2件ぐらいなら、すごくきれいなところもありました

けど・・。


後、登山ルートですけど、体に負担が少ないっていう、御殿場

ルートは・・うーんどうかな・・。


昨日の日記にも書きましたけど、最後には砂埃まみれに

なっちゃいますから・・素直に、須走りルートとかのほうが

いい感じもします。


あと、御殿場ルートでおりると、御殿場口から登山バスで

御殿場駅へといくのですけど、御殿場駅周辺ってそんなに

開けていないんですね。


富士登山する人でも、そうでないひとも、御殿場って

聞いたことあるくらい有名なところなんですけど、観光地

ようにモールが開けていたりはしないんですね。


私がいった気楽坊っていうのは、御殿場駅から3つほど

はなれていて、タクシーで行くと2500円くらいかかります。


ですので、富士山に登って、お土産とかそういうのも

みてみたいーって観光もかねるなら、吉田口のほうが

いいのかもしれませんね。



あと、帰りの在来線でちょっと私がびっくりしたところ^^;


帰り、御殿場駅から、在来線でかえったのですけど

まずびっくりしたのが、電車の本数。ほとんど、1時間に

一本ぐらいなんですね。


あと、ICタッチするところがあったので

Suicaがつかえるんだーっておもって、改札機を通ろうと

したら、通れませんでした^^;;;


え?ICタッチあるのに??っておもったら、あちらでは

なんていったかな・・トスカ・・?スイカとはべつの

ICカードがあるみたいですね。


改札口でとめられたときに、「ごめんなさい、関東圏内

だったら、スイカがつかえるとおもって・・」って言い訳したら

駅員のひとに「ここ東海ですから」って言われたのは

はずかしかったかな・・・^^;


あと、電車にのるとき、整理券をとらないといけないのも

ちょっとびっくりしましたね。降りるときに切符と一緒に

だすのですけど・・キセル防止のためにあるのかな?


あと、降り口とのり口のドアが別々に指定されて

いるのも、初めての経験でしたね。電車の乗車ほうほう

だけでも、ちょっと、違う地域に来るだけでここまで変わり

ますから・・すんでみたりすると、もっと違うこととか

色々あるのかなっておもいましたね。


話がそれちゃいましたけど^^;

トータルで、富士登山を人に勧めますか?っていうこと

ですけど・・そうですね・・無理して登らなくても・・?と

思う気持ちのほうが大きいですw


時々「山に登ってどうするの?」っていわれることがあり

ますけど^^;そういう風に思う人なら、まず向きませんw


山に登る理由なんて、人それぞれでしょうけど、少なくて

も私の場合はありませんw強いてあげるなら好奇心かな?

あの上はどうなってるのかなーって言う感じ。


ですので、人から進められたからっていうのであるなら

行かないほうが良いと思います。ただ、私のつたない

ブログや写真を見ていただいて、ほかの人からお話

をきいて、興味が出たのなら、いってみてもいいかも?

っていうかんじですね。


あいまいな表現ですみません^^;

それに、富士山登山道はしっかりと整備されているので

登りやすいと思います。ただ、高所になるので、高山病

と寒さ対策さえしっかりできていれば、登るのは簡単な

ほうじゃないかな?


大雑把ですけど、わたしが感じた感想はこんな感じです。

途中から、私の失敗談になっちゃっていますけど^^;


あまりお勧めしないかも・・?見たな事をさんざんいいま

したけど^^;私的には、振り返ってみたら、楽しかったこと

ばかり浮かびますので、機会があったら、また、来てみたい

かなって思いました^^