NARUTOから学ぶシリーズ


今回は第2弾^ ^


今回は脳科学的にというより、
加藤さんのYouTube動画を見ていて

少し前に見たNARUTOのシーンとリンクしており
ハッとしたのでその事を書いてみたいと思います‼︎



今回の舞台は波の国編🌊


波の国編は白とザブザの最後のシーンの印象が
強すぎて、(何度見ても泣けます(T ^ T))


他のストーリーがあまり記憶に残っていなかったのですが、じっくり見るとけっこういいシーンが隠れてるんです👀


そして、

今回の注目選手は







じゃん‼️



皆さま、覚えていますでしょうか⁇








イナリ です^ ^



それでは簡単にストーリーをプレイバック✨



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

下忍になったナルト達。

Dランクの雑用みたいな任務はもう嫌だ〜
と駄々をこねるナルトに火影様はCランクの任務を与えてみる事に。


それは橋作りの超名人
タズナさんの護衛任務!

道中、何度もタズナさんを狙う他国の忍達。


激しい戦いの末、何とかタズナさんの家までたどり着く一行。

そして、タズナさんの孫であるイナリと出会うのです。



NARUTOを観てる人なら
イナリの印象は?と聞かれると

・泣き虫
・弱虫
・悲観的

みたいなイメージが強いと思います。
 

いじめっ子に自分の飼ってるポチ🐶を海に
落とされても、泣いてるだけで
助けに行かないイナリ。

「僕、泳げないんだ、ごめんよポチ」

そして、自分も突き落とされて溺れてしまいます。


気がつくとカイザという男に助けられていました。
後にイナリの父親、そしてヒーローになる男です。


「自分にとって本当に大切なものは
辛くても悲しくても、頑張って頑張って

例え命を失うような事があったって
この両腕で守り通すんだ‼︎」


と教わり、それ以来どこへ行く時もカイザの後をついて回ります。


そして、カイザはこれを有言実行し
後に町の危機を救い英雄となります。


しかしある事件でカイザは殺されてしまいます…


そして心を閉ざしてしまうイナリ。
町の人からも勇気が失われてしまいました。


そんな話を聞いて
本気でぶつかっていくのがナルト❗️


「この俺が、この世にヒーローがいるって事を
証明してやる‼️」



前置きが長くなりましたがここからが書きたかった事です。



そんなある日、カイザを殺した一味が
イナリの家に乗り込んできます。


そしてタズナさんの娘、(イナリの母親)が人質に取られ連れていかれようとしてしまいます。


人質は1人でいいからこいつは必要ない❗️と
殺されそうになるイナリ。


母親は命懸けでイナリを守ります。


しかし、イナリはここでもただ泣いているだけ。
「母ちゃんごめんよ、僕、弱いから、母ちゃんを守れない…」



そんな時、ナルトから言われた言葉が頭をよぎります。
そして、カイザから教わったあの言葉も‼︎



「僕も強くなれるかなぁ、、父ちゃん‼️」



そして、あの泣き虫で弱虫だったイナリが
母親を守るために敵に叫びながら突っ込んでいくシーンがあります。



以前加藤さんが言っていた


子どもは守られるもの
大人は守るもの



という言葉が、このシーンを観た時に
一気に蘇ってきました。


「守られる側」から「守る側」になった瞬間でした。


完全に勇気を取り戻したイナリは
町のみんなでもう一度戦おうと
1軒1軒回ります。

しかし、誰もドアを開けてくれない!


ドア越しに、

「もう戦いたくないんだ、何も失いたくないんだ」と言うおじさんに対して

熱い思いを語るイナリ!


それでも動こうとしないおじさんに対して
奥さんが一言。



「イナリは、 立派な男になったねぇ」



実はイナリの想いを聞いて
自分も全く同じ事を思ったのですが、

ドンピシャのタイミングで奥さんのセリフが
入ってきたのを覚えています。




昔は15歳で一人前として認められていたのに
現代では子供のような大人がいっぱい。



大人になるって事はただ歳を取る事と
全く別な事なんだよなぁと
改めて気づかせてくれたシーンでした‼️



まさかイナリについてこんなに熱く語る日が来るとは😂



せっかくなのでここでワンポイントメモを📝
※脳は10万台のコンピュータに相当する機能を持っています。

NARUTO1周目の時は完全にノーマークの人物でしたが、
自分が何を得たいと思って見るかによって
得られる情報が全く異なります。


せっかくなのでこのスーパーコンピュータの
検索機能を自分に役立てるように使っていきたいですよね👍✨







最後に余談ですが このイナリが…



↓成長して、後に登場し




↓こんな感じになるとかならないとか
(ナリマセン)




ではまた次回(^_^)v