ご訪問頂き
ありがとうございますラブラブラブラブ


キラキラ3月1日キラキラ


今日から3月キラキラキラキラ
春本番、といった感じですねラブラブラブラブ


一週間ぶりに
畑に行きましたら

ふきのとうの花が咲いていたり
(食べる時季は本当に一瞬ですね…)
草花の育ちを目の当たりにして

季節の進みを感じましたラブラブラブラブ



旧暦3月の呼び名
「弥生」は
元々「いやおい」

草木がますます
生い茂る様子を
表しているそうですキラキラキラキラ


これからぐんぐん成長する草花たちに
前に進む力を
頂けそうですね照れラブラブ




さて、今日は
浸けて焼くだけ!
やわらかジューシーステーキ
をご紹介致しますラブラブラブラブ



お肉ってどうしても
消化に負担がかかりますので
個人的にはあまり頂かないのですが

食べ盛りの子供は
そうもいかないようで 笑


皆でゆっくりおうちディナーの日は
メインにお肉料理を出すことが
多いですラブラブ



今回、ステーキのリクエストがあり
こちらのレシピを参考にしましたラブラブ
下矢印下矢印



お肉を頂く時は
玉ねぎなど相性の良い
消化酵素を持つ食材と
必ず一緒に頂くようにしていますラブラブラブラブ


こちらのレシピは
すり下ろし玉ねぎ、生姜、ニンニクと一緒に
浸け込んで焼くので

消化を助けてくれるのはもちろん
お肉が柔らかく美味しくなりますし
何より楽ちんキラキラキラキラ

ずっとキッチンに立っている人〜ではなく
皆と一緒に食事を楽しみたいので
そんな時にもピッタリですラブラブラブラブ




やわらかジューシーステーキ
レシピキラキラキラキラ

材料
牛肩ロースステーキ肉 350g

⚫︎玉ねぎ 1個
⚫︎すり下ろしニンニク 小さじ1
⚫︎すり下ろし生姜 小さじ1

菜種油 大さじ1

⚪︎醤油 大さじ3
⚪︎みりん 大さじ3
⚪︎ギー(またはバター) 適量
酢 大さじ1


作り方
①お肉を麺棒などで叩く

②フードプロセッサーに⚫︎の材料を入れて回し
 浸けだれを作り、ボウルなどに入れる


③②に①のお肉を入れ、しばらく置く。
 (時間に余裕があれば、冷蔵庫に入れ
 数時間置く。)

冷蔵庫に入れた場合は取り出し、
 肉を15分程常温に戻す。
 (浸けダレは捨てない)

フライパンを強火に熱して油をひき、
 ④の肉を両面2分以上ずつ焼く。
 こんがり焼き目がついたら取り出す。


⑥⑤のフライパンに④の漬けダレと
 ⚪︎の材料を入れて中火で煮詰め、
 とろみがついたら酢を加えて
 ひと煮立ちしたら火から下ろす。


⑦④を切り分け、お皿に盛り付けて
 ⑥のソースをかけて完成。
(生野菜も消化を助けるので、
 下に水菜を敷きましたラブラブラブラブ



浸けて焼くだけなので
キャンプなどにも是非グッ



世界が
幸せで満たされますように…ラブラブラブラブ