ご訪問ありがとうございます

今日はお昼間は
陽射しが温かい1日でした
(それだけで幸せ
)

夜はグッと冷え込んで
本格的な冬を実感しましたが…❄️
さて

今日は15日、というコトで
小豆ごはんを炊きました

昔の人は
1日と15日には
小豆ごはんを食べて
内臓を癒した、と聞きます。
昔とは食事情も大きく違いますので、
我が家も習慣化している訳では
ないのですが、
今日は新月
ということで

私の中でも、
新しいスタート、という意識が
高まっていたので
炊いてみました

小豆はお借りしている畑で育てた
無農薬の小豆を使用✨✨
鞘から小豆を取り出す作業をしながら、
本当に食べ物の恵みに
感謝したい気持ちになって…
「いただきます」の時には
心から手を合わせている
自分が居ました

寒いので、玄米にしたかったのですが
家族に苦手な人も居るので
今回は3分付き米で。

かために茹でた小豆を、
茹で汁ごと、浸水したお米と土鍋であわせ
水加減を調整し
(普段より少し水多め、が良いかも)
黒米と塩を入れて、ゆっくり土鍋で炊きました

どこかホッとするような
美味しさでした

ここからは余談ですが、、、
鞘から小豆を取り出していた時
息子から、
三国志に
「豆を煮るに豆殻を炊く」
という話が載っていることを
教えてもらいました
小豆からそんな話が拡がるとは…
予想外で、面白いなぁと思ったのですが
こんな風に
それぞれが得意なコトを教えあったり、
持っているものを与えあったりしたら、
社会って
結構上手く回るんじゃないかしら?と
ふと想像してしまう
わたしでした

素敵な新月の夜を
お過ごし下さい

世界が
幸せで満たされますように…
