昨日今日はパソコンとにらめっこ(笑)
お外寒いから、
寒ない‼️
風邪ひいちゃうから。
いやーー‼️
知らんがな!
寒いねー。
私は機械オンチで、
電化製品に対する苦手意識がハンパない。
それでも今までは自分でなんとかしなくちゃと
頑張ってはキーッとなる事が多かった
いやん

で、昨日も書いたけど、
もう
それ止めよう
とゆー覚悟のもと、
人に頼るを挑戦中

子育てにべきねばはいらない!
保育士歴20年✨
子どももおとなも自分らしく生きるサポート❤️
なおちゃんこと高野直子です
なおちゃんってこんな人です➡︎❤️❤️❤️
保育士歴20年✨
子どももおとなも自分らしく生きるサポート❤️
なおちゃんこと高野直子です

なおちゃんってこんな人です➡︎❤️❤️❤️
とゆーわけで、
昨日も人に聞いて一件落着✨
だと思ったけど、
今日またわからない

とゆー訳で、
これ書いたらまた聞きます

で、
タイトルのお話し…
お願いだからジャンパー着て!
寒さが厳しいこの季節。
1〜2才クラスの保育園のお迎え時間…
帰り支度を済ませたお母さんが
お子さんと格闘中。

ジャンパー着て帰ろー。


ジャンパー着ようよ。

お仕事が休めないお母さん、
子どもが風邪をひいたら困るから…
そんな気持ちがヒシヒシと伝わってきます。
がしかし…
この年齢の子どもに、
特に暖かい部屋にいながら、
外に出たら寒いから
と言われても、

なんですよお母さん。
だからこんな時は、
ジャンパー着る前に
廊下や玄関先まで行って、
寒いを体感させてあげてから、

ジャンパー着よっか。
と声をかけてあげてみてください。
それでも頑なに着たくない!
って時は
あきらめてください(笑)
その一回で風邪をひくとは限らないし、
風邪をひくのが悪いわけじゃありません。
そうやって風邪をひいたりしながら
子どもは強くなっていきます。
あとね、
子どもからしたら、
せっかくお母さんに会えて嬉しくて
甘えたい一心で
僕の、私のゆーこと聞いて〜
って思いで反発してる事があります。
だから
そっかそっか。
じゃあ寒くなったら着ようね。
と単に受け止めてほしいだけかも。
だから一発目にそれを否定されたら
あとずっとグデングデン
になっちゃいます。

よけいめんどくさい事になります。
だから寒い日にジャンパーは着せるべき!
てゆーのはあきらめましょ❤️
子どもの事より
まずはお母さん自身が温まりましょうね❤️
とゆー訳で…
今日のご自愛❤️
に行く前に…
なぜ私がご自愛イラストを描くようになったのか…
頑張ってるお母さん❤️
あ!お母さんだけじゃなく女性なら皆さんですよ!
お股を温めると心がホカホカしてきますよ✨
ぜひお試しください

お股温めるだけでは心あったまりません!
って方は
子どももおとなも自分らしく生きる❤️
サポートセッションへ
詳細、お申し込みはこちら❤️
ではまたね…
