育成テストやってきましたー


これからの方はがんばってください!





ふと思ったのが、



4年中受生の勉強時間はどれくらいなんだろう



という疑問。

もちろん各家庭によるのは承知の上。

笑い泣き



うちは、



栄冠一周!

漢字一周!



のみ笑い泣き


むしろ栄冠やれてるだけマシなのかしら?とか

栄冠一周するだけでこんなに時間がないのに、

(習い事やYouTubeも欠かせません)

5年生回せるのか?とか



新小5になったら栄冠一周すらも怪しい?!



朝勉


や、


土日も勉強

しなくてはならない感じ?



大丈夫かな笑い泣き



今は土日を自由として、

解き直し(正答率30%くらいまで)を次週にやってます。

なので栄冠が押してるんですねキョロキョロ



どうなる新小5!



クラス分け


クラス分けは応用ステイでした!


しかーし


公開模試や育成テストの席順で、

なんとなーくクラスでの立ち位置、立ち回りがわかってきました。




公開模試4科 60超えたときはだいたい

前から2列目。


公開模試4科 55あたりのときはだいたい

後ろから2列目。


育成テスト共通7/応用5のときはだいたい

後ろから2〜3列目でその時によりけり。

(偏差値55のときよりは前)



ということで、クラスの平均を目標にして、

数字にすると…



全国公開模試

偏差値58〜59あたり



育成テスト

評価応用6の目標は変わらず!

数字って割と正確なんだなーと改めて思いましたね笑い泣き



となりました照れ

あくまで数字の上ではの目標なので、それに向けてガツガツ!はもうちょっと先の話…



やっぱり4年の応用は公開模試55くらいが最低ラインのようですね。

新小5で人数が増えると足切りされる立ち位置なので、どうしても意識してしまいますえーん



まだまだ中学受験の先は長いので、

息切れを起こさぬようがんばります!