次女の保育園弁当の記録ですおにぎり

次女の保育園は、土曜日は給食がなくお弁当とおやつ持参になります。

たまに土曜日も、長女の空手の出稽古などがある日は預けています。

次女はお弁当に憧れがあるので、お弁当のおかげで喜んで土曜保育に行きます。




炒飯、アンパンマンパンケーキ、ナゲット、切り干し大根、トマト、ブロッコリー、玉子焼き、ゼリー。

2歳のお弁当の量って難しいですね。





筍の炊き込みご飯、アンパンマンパンケーキ、ミニトマト、ナゲット、焼き芋、チーズ、いちご。

1番好きなおかずはアンパンマンパンケーキだそうです。

いつも次女も完食してくれますおにぎり





小学校生活にも少しずつ慣れてきた長女。

ビックリした小学校の話なんですが。

先日保護者会があり知ったんですが、5月後半からの算数は3チームにレベル分けして教室もかえて取り組むそうです。

3年生とかからならわかるけど、1年生のはじめから習熟度別指導なんてビックリです。。

今ってどこもそういう感じなのかなぁ?

子供の取り組む様子や、テストみたいなことをして分けると言っていました。



そして長女の小学校、5月いっぱい毎日4時間で給食食べて帰ってくるそうです泣き笑い

今年からうちの小学校はそうなったらしく、5時間授業は6月から。

毎日13:30に帰ってくる生活が後1ヶ月半。

幼稚園より早いじゃん気づき

我が家は私が仕事の日は民間学童に行かせているんですが、民間学童ってやっぱりなかなか高いんです。。

内容が良いし、長女が大好きなので今後も行かせますが、私が働いても学童ばかりじゃ家庭のお財布的に、私が働く意味があまりない気がしてしまいます泣き笑い


長女が学童で初めて書いた絵日記。



毎日宿題&持参したテキストを見てもらい、絵日記を書くようです。


可愛くてほっこりしました^^

文章力つくし、良いですよね♡




今のところ小学校は思っていたより退屈らしく、ガッカリしていましたが、とにかく給食が大好きなんだそうです。

木曜日から給食が始まったんですが、木金とおかわりしたそうです。

金曜日の献立が、ハニートーストとチリコンカンと牛乳で。

なんだか給食の献立も私の時とはだいぶ違います。

チリコンカンなんて、私は人生で食べたこと1回くらいしかないけどなぁ。

ハニートーストって言葉を知ったのも、私はだいぶ大人になってからだし。

そして献立表を見ると、仕方ないんですが、毎日1品少ないかんじがします泣き笑い
牛乳もストローを廃止したらしく、パックから直接飲まないとで難しいと言っていました。
小学校の話を聞くのが、毎日とても楽しいです♡

後衝撃だったのが、中休み校庭に毎回出れるわけではなく、日替わりで1〜3年生の日、4〜6年生の日と決まっているそうです。
都内て校庭が狭いから仕方ないのかな‥?
毎日校庭で遊べないなんてビックリでした。



13:30に帰ってきてしばらく長女と何しましょう気づき
ピッタリついて見てあげられる貴重な時間だと思って、漢字の書き順とか出来ることしてあげたいなぁ。