宮古島 緘黙っ子の親の会で行われた、3月集会の報告です。
(Twitterから転載させていただいています)


【平成26年 3月集会報告】


16日(日)会結成以来初めて、
お父さん達を中心とした集会をしました。
4名の参加があり、子供たちの状況を情報交換しました。
お父さん達は、よく子供のことを見ていて、
関心が強いと感じました。
会の活動にも賛同していただき、
また交流したいとの声がありました。


22日(土)は、お母さん達が集まり、
新年度に向けての話し合いをしました。
先生方へ伝える際は、
Knet資料や年ごとの成育歴を箇条書きにしたり、
最低限やってほしくない事などを
伝えたほうが良いと話し合いました。
すでに先生方へお願いしている会員もいて、
良い情報交換の場となりました。


その他にも、学校で気分不良の時の対応について
話がありました。
学校終わるまで周囲の人に伝えられず、
帰宅後大泣きするという子もいました。
会員の中には事前に、話しやすい子に伝える(筆談など)
低学年の子の場合、どうしても伝えきれない時は泣く
など伝え対応している方もいました。


気分不良時の対応についても、
新年度の担任に伝えておく必要があると感じました。
子供たちの中には、
少しずつですが周囲のあたたかいサポートを受け、
発話ができるようになったとの報告もありました。
関わりの中で、周囲の方がゆったりと待っていてくれるという
安心感が、力になっているようです。


今回、かんもくネットさんのHPに掲載されている
ミスイングランドのカースティさんのメッセージカードの
紹介させていただきました。
また、okinawa緘黙当事者の会から教えていただいた、
O先生とのディスカッション会の内容についても
報告させていただきました。


*ディスカッション会についてはこちらのブログをご覧ください。
 Jacky’s diary
 先生の言葉がとても温かくて、ホロッともらい泣きしそうです。

「かんもくネット」 facebook はこちら
カースティさんのメッセージのリンクもあります。