息子の受験が終わりました!

も~、息子は解放感からか、今はだらけきっておりますあせる


3年になったばかりの頃は、大学への進学なんて1mmも考えていなかったのに、

途中から大学受験を視野に入れ始めていました。


大きなきっかけは、英検2級に合格して、

学ぶ事が楽しくなったからなのでしょうか?



3月1日には卒業式があり、

3月7日には合格発表があり。。。

それまでは、ちょっとソワソワ落ち着かない感じです。



今回、受験するにあたり、長男はセンター試験と、2次と両方の試験で

受験特別措置という制度を申請しました。



センター試験受験特別措置


身体や発達に障碍を持っている受験生に対し、

申請が認められれば、受験の際に、その障碍に合わせた特別の措置を受けられます。


申請するのに、色々と提出する書類などがあり、色々と手間もかかりますが、

学校の先生方や、アスペルガーということで診察していただいている医師に

色々と協力して頂いて必要な書類を提出し、無事、認証していただきました。



まだ、利用する人は少ないらしいけれど、

センター試験の時は、うちの息子以外にも3名くらい居たと思います。

うちの息子が受けた会場以外の、他の会場にも居るかもしれませんね。



うちの息子が申請して許可されたのが、以下の3つです。


・別室での受験

・待機室の設定

・保護者の試験室入り口までの付き添い



息子は、特別措置を受けて良かったと思います。

特に、別室にしてもらったことで、集中して試験を受ける事が出来たんじゃないかな~。


ま~、汗合格できるかどうかは。。。。。。。微妙なとこ。。。。汗 。。。かな?

合格しても、落ちても、それぞれ悩みは色々あったりするんですが。。。


でも、大学に進学したいけれど、ハンデを抱えていることで受験をあきらめている子達には

せっかくこういった制度があるのだから、一度利用できないかどうかを検討していみたらどうかと

思います。


障碍に合わせて、色々な措置を利用できるようです。

利用する人が増えれば、認知度も上がり、内容も充実してくるでしょうし。

何より、大学へ進学することで世界が広がりますよねニコニコ