産後始まった母乳育児
病院での授乳指導、おっぱいの確認、マッサージなど、
産後の傷がまだまだ痛む中、取り組んできたけど、
私はすぐに出るタイプではないみたいで、
退院する頃もまだ母乳は十分ではなくて
さらに、入院中娘は出ないものを吸うことを嫌がって、
母乳をあげようとすると、泣き叫ぶし、
手でおっぱいを払いのけて嫌がるし、
本当に何度も何度も心が折れそうに…
完母を目指しているわけではないので、
ある程度母乳で、必要に応じてミルクでいいんだけど、
このままでは完ミになるような雰囲気で、
病院の助産師さんが色々アドバイスをくれて、
助産院を紹介してくださいました
紹介してくださったのは、
桶谷式母乳育児相談室の助産院
名前は妊娠中から聞いたことあったけど、
どんなところなのか、どんなことするんだろうと不安と期待が織り混ざったまま、
退院してすぐに予約を取って、娘と伺ってきました
(娘にとっては早すぎる外出だけど、
母乳のためには、早い方がいいと病院で言われて…)
行った感想は…
行って良かった!!
最初に問診票のようなものを書いて、
マッサージを受けるのだけど、
そのマッサージがすごくて
桶谷式は痛くないマッサージで有名だけど、
私にとっては、さすがに少し痛かった…
でも、しばらくすると、
ピューピューとおっぱいが噴射するように出てきて、
まさか?!と自分を疑ってしまうほど。
病院でもマッサージは受けたけど、
そんなに母乳は出なかったし、
さらに終わった後のおっぱいがふわふわ、ふかふかになって
奇跡~
まずは乳腺をしっかり開通させておくことが重要なようで、
そのためのマッサージ。
あとは赤ちゃんにどれだけ吸ってもらうかが大切なんだそう。
マッサージの後、ふわふわになったおっぱいで、
早速娘に授乳。
赤ちゃんの抱き方や吸わせ方、こんな時はこうするとか、
たくさんアドバイスをくださり、、
入院中から悩んでいたことが解決されていくようでした。
(もちろん入院中もそれらの指導はあったんだけど…)
体重の増え具合と母乳の出を見ながら、
ミルクをどれぐらい足していくかについても指導してくださり、
このままミルクを足し続けていたら、
ミルクの量が増えるばっかりでは…と不安になっていた私に、
欲しかった答えをくださいました。
病院の助産師さんも何かあったらすぐ電話してねと言ってくださっていたけど、
やっぱりその場で赤ちゃんを見ながら質問できるのは安心だし、
何より、伺った助産師さんはベテランの方だったので、
ちょっとした質問に何でも答えてくださるので、
不安なことも解消されます。
行くたびにちょっとした疑問を質問できるので、
相談できるのは有り難い
まだ母乳が安定しないので、
しばらく通う予定で、同時にミルクも足しながら混合にしています。
慣れない娘との外出も大変だけど、
完母でなくても、できるだけ母乳で育てたいし、
しばらく頑張りたいな~と
どのくらいで安定してくるのかな~
周りのお友達も、産後は母乳で悩んでたって話で、
助産院や母乳外来に通ってた子も意外と多くて、
アドバイスも色々くれるし、励みにして頑張ろう~
※ 桶谷式の助産院さんはインターネットで検索すると、
お近くの助産院を見つけることができるようです。