私たちは、同等婚なんだと思う。


出会った時、私は年収500万を
少し超えるくらい

夫くんは、手取り年収360万
だから、税込だと450万
くらいはあったと
思うんだ。

彼の業界は
コロナで業績が落ちて、
どんどん収入が減ったの😭



だから、年収もあまり変わらないし、


学歴も
私は専門卒
夫くんは高卒


年齢も
私が36歳、
夫くんが30歳


家柄は、

夫くんとこは
親戚も義実家も
軒並み経営者だから、
上かもだけど、



まあうちだって、
なにげに祖母はお金持ちだったし、


私も、遺産相続してます😛




両親も
父はそれなりに名のある
企業にお勤めしてました。

土日は農家したり、
副業したり、

ずっと働いてる姿ばかり見てた父でした。


母も働き者だったなあ。




家柄は
夫くんのが
格上かもしれないけど、


私的には
同等婚だと思ってます照れ



今も共働きだし、

私は夫くんの協力のもと

土日勤務や夜勤を心置きなくできて、



最近は夫くんも、
子どもたちの保育園の準備もパーフェクト💯


スマホ育児や阪神の試合に夢中になりすぎて
子どもを見ていないなど
少し心配点はあるものの、

前より全然安心していられますウインク



最近は
子ども達を迎えに行く前の
リビングや子ども部屋の
リセットも頑張ってくれてます照れ



前も書いたけど、
子育て中はテレワークとか
時短とか
柔軟な働き方をしてくれる男性が
絶対にいいと思います。


保育園の送り迎えをしてくれるだけでも
全然違いますからね😭



夫くんの長時間労働、
1人で子どもたちを見ていた時代が
私はしんどすぎて、


今の、適度に仕事して
適度に家事して、
めんどくさかったら
適当にうどんでも茹でて
みんなで食べてる生活が
楽すぎて‼️



1人で家事育児をこなす専業主婦より

夫が時短で家にいる
フルタイムの方が

断然楽ですからね❣️




これからは、
男性も

時短取れます
テレワークできます

が、アピールポイントに
なってくるんじゃないかなと思います。




いや、
私育休反対派だったけど、


毎日一緒にいたらしんどいから、



妻と交代で育休取ったら
良いんじゃないかな?



0歳の間は
夫が時短
妻が育休


1歳の間は
夫が育休
妻が時短


2歳は
夫も妻も時短みたいな。


そのための助成金なら
良いと思うんだけどなあ。