三平、三低、

初めて知りました。



三平は、


①平均的な収入

②平凡な外見

③平穏な性格


だそうです。



記事によると、

女性の求める平均は

実は平均ではなく、


平均、平凡、平穏さえが希少条件






そして、結婚相手に求める条件は、

三低になったそう。


それは、


①低姿勢

②低依存

③低リスク



女性に対して威張らず

女性を尊重してくれる人


自分のことは自分でできる

家事も育児もしてくれる人


堅実な職業について

リストラのリスクが低い人



将来が不安な高収入男性より、

定年まで真面目に働いてくれる男性がいい

ってことだと書いてます。




そして、




これからの結婚は男性だけでなく、女性も安定した仕事を持っていることが大切です。

お金も家事も子育ても「男だから女だから」と相手に求めるのではなく、二人で協力して家庭を作っていくのが、この時代の結婚かもしれませんね。



私も実はこの意見には賛成で、
実際アメブロで見るような
高収入な夫婦って少ないと思うんですよね。


でも、極端な話、

年収300万円の非正規社員になったって、

相手も同じだけ稼いだら、

世帯年収は600万円になるわけで、

それなら生きていけますよね。




子育て中の女性がなぜ働きづらいか?


それは、長時間労働の男性が多くて
女性に家事育児の負担が
かかりやすいから。


子どもの熱で
休みすぎると
「子持ち様」と
揶揄される現代です😭


子育てにはいろんな壁があり、
ぶつかってもがいて、
非正規になる女性も多い。


でも、非正規だって
✖️2なら生きていける。




ただ、女性は安定した仕事を
持っている事が重要というよりは、

どれだけ夫婦で協力していけるか
だと思うんですよね。



夫が長時間労働なら

じゃあ子どもが小さい今だけは
私は家事育児を
専業主婦(もしくは短時間労働)
で頑張るわ

とか、


夫が家事育児にコミットできる環境なら

私もフルタイムで頑張るわとか。



夫がもっと、育児に関わりたい

関われない環境なら
転職しても良いよ
私はフルタイム続けるね
土日出勤しても良い?
みたいなね。


もう今は妻だけが子育てに合わせて
仕事を変える時代じゃなくて、

(転職だけじゃなく、
時短なども含みます)

夫だって、
妻が働きやすいように
仕事を変えても良いはず。




妻が家事育児仕事に頑張っている中、
自分が長時間労働で
家事育児に関われないと丸投げするのは
違うよね。






それなら、働き方は任せるよと言うべき。






女性に共働き希望と男性が言うのも
専業主婦になって欲しいと言うのも
自由だけど、

最終的には
君に任せるよ
のスタンスでいてほしい。



そして、女性の働き方に合わせて
柔軟に自分も働き方を変える
男性ももっと増えても
良いと思います。


女性だけが、
ライフスタイルに合わせて
働き方を変えるのは不公平ですもの。