私は以前にも書きましたが、



病院附属の看護学校を卒業後、
奨学金を借りていたので、
附属の病院に就職しました。




その後6年ほど、勤めましたが、
病棟看護師という仕事が嫌になり、
辞めて、
20代の最後の数年を、


保育所で勤めたり、(看護師資格活用)



単発で病院や施設の
夜勤バイトをしたり、

イベントの救護の単発に入ったり、

訪問入浴に行ったり、

デイサービスや特養も
単発で行きました。
(看護師資格活用)



また、変わったところでは、
精神知的障がいの
グループホームで勤めたり、
系列に作業所があったから
ヘルプで入ったり、
(介護士さんと同じお給料)
してました。





自分探しだったのかな?




看護師の活躍する場所は
病院だけじゃない。



でも、病院が1番安心です。


何かあれば、ドクターに報告すれば
良いんだもの。


施設看護師は、
介護士さんからの報告を聞いて、
看護師が判断して
どうするかを決めなきゃいけない。




自分の判断が、
利用者さんの生死を分けるかもしれない。





病院でもそうなんですよ。

でも、病院には、
ドクターのいない時間って
ないじゃないですか?

何かあればすぐ指示を仰げるって
すごい安心感なんです。





だから、やっぱり、
30歳を少し超えた頃に
病院に戻りました。


病院はやっぱりお金もいいしね。






と言いつつ、
4月から働く職場は、
デイケアになりました。


転職したわけでなく、
今まで働いてた病院の系列です照れ



ただ、隣が病院なので、
安心して、ゆったり
働けると思いますニコニコ