春分とお彼岸に…
春分の日
本日は、春分
春分の日は、冬から春への変化のとき。
すでに2月の立春から春は始まっていますが本格的な春

本日の20日の春分の前後3日間ですから
17日から23日となります。
仕事場への行き来には、
仕事場への行き来には、
大きな墓地を通るのですが
どこも混んでました
どこも混んでました

そして、どこも綺麗なお花が供えてあり
日本の風習はとても感深いことが多いなと気づきます。
少し寒の戻りがありましたが、
これからは日に日に暖かくなり、発酵もスムーズにすすめそうですね

お彼岸とは、
「到彼岸」という意味。
煩悩や迷いのある世界から
悟りを開いた世界へ至るための修行を意味します

波羅密多(はらみた)という意味が語源で
はら⇒彼岸、
みた⇒(イタ)至る、
だそうです

煩悩まみれの現世を此岸
悟りの境地のあの世を彼岸
と呼び、
あちら側の岸と、
こちら側の岸の間に三途の川が流れているという具合ですな

フリーマーケットな日
そんなお彼岸週に
生徒様のご協力のもと
震災支援のフリーマーケットを行いました。
日本では、
春分の日と秋分の日は、
もっとも此岸と彼岸が通じやすい日と考えられています
先祖を敬い日頃の感謝を伝えてほしい
無理がないならば、是非お墓参りにいくことをお勧めします。
きっと、亡きご先祖様やあの世の友人知人から
多くの生きるヒントやお力添えをいただけます。
なんといっても通じやすい時が
お彼岸ですから…
そうやって、
私達日本人は多くの命の恩恵を受け
未来を正しく作っていくことができるのではないかと思っています。
そんな気持ちを込めて(全て話せなくて、わかりづらいかと思いますが)
今回のフリーマーケットを行いました。
本当にたくさんの生徒様のご協力
感謝致します