こんにちは、KOKOです。
先日、朝食に『in ゼリー エネルギー ブドウ糖』を食べました

食べてみると、香りも味も完全にラムネ
甘くて美味しかったです
実は、ラムネを味わうのはなんと約20年ぶり!!
ラムネ自体食べる機会がなく、ラムネ味のお菓子も全く食べないので…
久しぶりに食べたら、甘くて美味しくて驚きました(笑)
ラムネの甘さって、チョコレートを食べた時に感じる「うっとりするような甘さ」ではなく、「パッと目が覚めるようなフレッシュな甘さ」で。
一気に気分爽快!
元気が出ました
原材料名と栄養成分を見てみると…
<原材料名>
ぶどう糖、寒天/香料、クエン酸、クエン酸Na、ゲル化剤(増粘多糖類)、乳酸Ca、塩化K、ナイアシン、パントテン酸Ca、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、乳化剤、V.B1、V.B2、V.A、V.B6、葉酸、V.D、V.B12
<栄養成分表(1袋180g当り)>
・エネルギー:128kcal
・たんぱく質:0g
・脂質:0g
・炭水化物:31.9g
・食塩相当量:0.2g
・ナイアシン:3.0~10.0mg
・パントテン酸:2.5~6.8mg
・ビタミンA:0~460μg
・ビタミンB1:0.5~1.1mg
・ビタミンB2:0.5~0.9mg
・ビタミンB6:0.4~0.7mg
・ビタミンB12:1.0~2.0μg
・ビタミンD:0.5~5.4μg
・葉酸:0~265μg
・ブドウ糖:30.0g
そう、こちらのウィダー(ラムネ味)の主成分はお米と同じブドウ糖。
ブドウ糖は体のエネルギー源になる大切な糖質です。
もちろん摂りすぎは良くありませんが、主成分がショ糖(=砂糖)のお菓子と比べるとかなり優秀
※よく原材料名で見かける『果糖ブドウ糖液』は純粋なブドウ糖ではないので要注意。
ちなみに、ラムネ自体も主成分はブドウ糖です。
このウィダーを食べてから、ラムネ味のグミが食べたくなったので(笑)、美味しそうなものがあれば買って食べようと思います
ではでは、今回はこのへんで。
KOKO.
KOKOのmy Pick