こんにちは、KOKOです。
今日は私が毎朝食べている腸活フードをシェアしようと思います
レシピ名は、オーバーナイトオーツならぬ…


オールブランブランリッチとは

オーバーナイトオールブランのレシピ
▼水100mlにした時の写真
オーバーナイトオールブランの栄養成分
オーバーナイトオールブランを食べた感想
ブラン特有の穀物の風味がチョコ味のプロテインで消えて、少しほろ苦いチョコ味になります。

オーバーナイトオールブランの効果
午前中に2~3回、午後に1~2回と回数も多め。
オーバーナイトオールブランを食べる前は、毎朝オーバーナイトオーツを食べていたのですが、生理前のお通じの悪さは改善されず。
思い切ってオートミールをオールブランに変更したところ、効果がありました。
食べ合わせの話
オーバーナイトオールブランは低カロリー・低脂質・高たんぱく質であり、糖質も控えめ。
ただ、これだけだと糖質が少ないので、私は低脂質な主食(=糖質)をプラスして食べています。(食べ過ぎた翌日以外)
食べ合わせ①
オールブランブランリッチ(ショコラ)
オールブランブランリッチ(ショコラ)は、オールブランブランリッチのチョコバージョンです。
しっかりチョコ味なのに低脂質・糖質控えめなので、かなり優秀な腸活アイテム。
ダイエット中に腸活を意識しつつチョコ欲を満たすならこれが一番!
オールブランブランリッチの独特な風味が苦手な方はショコラがおすすめです。
食べ合わせ②
ロカボのパン(ただし低脂質が条件)
ロカボのパンは高脂質が多いですが、このパンはチョコたっぷりなのに低脂質(脂質10g以下)。
低脂質なチョコパンが食べたい時にお世話になっています。
もう3~4回リピートしているので、かなり好きです(笑)
食べ合わせ③
そばフレーク
食べ合わせ④
パンケーキ(ただし低脂質が条件)
これは日本ハムが販売しているパンケーキ。
低カロリー・低脂質で糖質も控えめなので、2枚ほどであれば一緒に食べてもダイエット向きです。
<オーバーナイトオールブラン+パンケーキ(2枚)の栄養成分>
・エネルギー:382kcal
・たんぱく質:26.6g
・脂質:5.9g
・炭水化物:61.8g
・糖質:50.2g
・食物繊維:11.6g
・食塩相当量:1.4g
※上記数値は使用するプロテインによって異なります。
私は糖質よりも脂質に気をつけているので、1食あたりの脂質を10~15g以下に抑え、糖質を40〜60g摂るようにしています。
脂質を控え糖質を摂る食生活を始めてからは、食べ過ぎた日があっても食事を戻せば体重が戻るようになりました。
※あくまでも個人の体験談です。
腸活中の方は是非、オールブランを食生活に取り入れてみてください
ではでは、今回はこの辺で。
KOKO.
KOKOのmy Pick