みなさん、お元気ですか??

 

怒らない・ほめない・焦らない!

心も体も頭脳も育む

ストレスフリーな子育てメソッド

子育てコンサルタント すぎさわちよこ です。

 

2019.10.19 更新

 

私は滋賀県在住で

主人と小6娘・6歳息子・ミニチュアシュナウザー(犬)

の4人と1匹家族です。

 

子どもが大好きで

19年間、幼稚園や保育所で働いてきました。

 

担任・フリー教諭・長時間保育教諭

など、いろいろ経験しています。

 

 

 

幼稚園で子どもと過ごす毎日は

大変なこともありましたが

とっても楽しく、

 

「いつかお母さんになりたい!」

 

そう、思うようになりました。

 

 

そしてその夢が叶い、出産。

 

 

 

でも、

いざ自分が子育てを始めると大変・・・!ショボーン

 

 

 

子どものことは学校でも仕事でも

たくさん勉強し、

たくさんの子どもたちと

実際に関わってきていました。

 

さらに大家族で育ったので

小さいころから子育ては側で見て

そして手伝っていました。

 

 

 

それでも・・・

 

核家族での子育ての

大変さ・むずかしさは

予想以上でした!!!

 

 

家事と子育てが同時進行で行われる。

 

その大変さに直面したのです。。。

 

 

 

幼稚園では食事はお母さんが

作ってくれたお弁当。

 

掃除は、子どもが帰ってからする。

 

 

 

私の実家の子育ては

母が食事をつくっている間は

私が弟妹の面倒をみる。

 

洗濯物もみんなで分担。

 

お風呂は弟や妹と一緒に入るものの

迎えにきてくれる人がいるので

洗うだけでいい。

 

そんな感じだったのですが

核家族では、そうはいかない・・・!

 

 

ご飯を作っている間に

遊んでほしいとぐずる娘。

 

お風呂に入っても

誰も迎えに来てくれない。

 

自分のことは後回しで

子どもの着替えを先に済ませる。

 

一人お風呂でリラックスなんてとんでもない!

 

毎日があわただしく過ぎていきました。

 

 

しかも

京都から滋賀にお嫁に来て

知り合いがいない!

 

第1子出産時

友達は独身が多く

遊ぶ時間帯も場所も違う!

 

 

日々の大変さに加え

孤独も感じるようになったんですね。。。

 

 

 

そうして過ごす中で育休復帰すると

 

次は仕事・家事・子育ての3つを頑張ることに!

 

 

そうなった私は

怒るのはだめとわかっていても

我を通そうとして泣く・ぐずる娘についイライラ。

 

 

私自身も家事に仕事にいっぱいいっぱいで

余裕がなく、穏やかに関われない。。。

 

 

それが嫌で、勉強しました!

 

 

仏教保育・アドラー心理学

発達心理学・シュタイナー教育・知育玩具に絵本などなど・・・・

 

本当にいろいろ勉強しました。

 

 

 

そんな中で、

 

「こどもと話し合う」

「子どもがえらぶ」

「約束をお互い守る」

 

この3つを実践!

 

 

そしてこれがとっても良かったんです!!!

 

 

こどもとの関わりがぐーーーんと楽になり

家事も進むようになりました^^

 

 

なんと、子どもがぐずったり泣いて

我を通すこともなくなったのです!!

 

 

長女の時からしている、この心掛け。

 

後に長男にも実践しました。

 

 

すると・・・

 

どちらの子にもとっても有効で

そのおかげでとっても子育てが

楽しくなったんです!!

 

 

 

ワンオペ育児の現代、ママの負担は大きい。

 

 

それでも・・・

 

ママの考え方をすこし変えるだけで、

 

子どもの見方を少し変えるだけで、

 

しんどいと思っている子育てが楽しめるようになる!

 

 

私がそれを身をもって体験したからこそ

 

今までの私の職歴、勉強、実体験をフルに活用して

今、そのことを伝え

 

少しでも楽になるママが増えてほしい・・・!

 

そう思って

“子育てコンサルタント”

として活動することを決めました。

 

 

子どもが小さい間は

大変だけど過ぎてみればあっという間!

 

このかわいい時期を

「しんどい」ではなく、

 

「たのしい」「しあわせ」

と感じる時間の方が長くなってほしい!

 

 

そんな願いをこめて

これから子育てが楽に楽しくなる

エッセンスをブログでお届けしていこうと思っています^^

 

どうぞよろしくお願いします!