


今回は、MRI 検査のお話。
お耳を診てもらっている病院で
「1歳手前で MRI 検査をしておきましょう」
と言われ、検査をしてきました。
(発達を診てもらっている病院でも
1歳で MRI 検査をすると言われています)
まだ結果は分かりません。
次の受診日で教えてもらえる予定です。

まいちゃんに眠くなる薬を飲んでもらって、
(薬が垂れて洋服に染み込んでしまい、、
汚れても良い服で行けばよかった)
暗い部屋に案内されて、
「寝かしつけをしてください」と言われて
ひたすらトントンして 寝てもらって…
割とすぐに寝てくれました。
(寝ない場合は追加で薬を飲ませるみたいです、、)
寝てからすぐ案内されると思っていたら
検査する部屋が空いていないと言われてしまい、
順番待ちをしていました。
待ち時間が長く、起きないでと念を送りました。
結局、1時間近く待ちました。
やっと呼ばれて 検査の部屋に移動。
付き添いが1人必要だったため、
旦那さんが付き添うことに。
私はベビーカーと荷物と共に
検査室前で待機しました。
旦那さんに 検査中のことを聞いてみたら、
耳栓を渡されて
検査室の中(まいちゃんと同じ部屋)で
車椅子に座り様子を見ていたそうです。
技師さんと同じところ(部屋の外)でもよかったじゃん
と言っていて、
かなりの音量に参ったそうです。
自分が検査されている気分だったみたいです

まいちゃんは終わるまで しっかりぐっすり。
ベビーカーに乗せてこちょこちょすると
すぐ目を開けてくれました。
本当に良い子
そのあと、起きたことを先生に確認してもらい
帰宅しました。
検査自体は、30分弱くらいで終わりました。
ABR検査のときよりも短くて良かったです。
検査結果、早く聞きたいです。
次の受診まで2週間くらいです。
発達についてはゆっくりと言われても良いので、
ネガティブなことを言われませんように。
バリキサが少しでも効いていますように。
最後までお読みいただきありがとうございました