いつも春休みは実家に帰らないのですが、
今年は親が「帰っておいで~!」と何度も電話を掛けてきたので、
新幹線代
を惜しみながらも、3日間だけ息子達と
の実家に帰省してきました
3月中に帰ったので、気温は高かったのですが、桜はまだチラホラしか咲いてないのが残念でした。
「でも、せっかく春に京都に帰ったのだから、たまには京都らしいところに子ども達を連れて行ってあげよう!」と、久しぶりに両親と息子を連れて清水寺に行ってきました!
清水寺って、観光客には一番人気の観光地ですが、地元の人はわざわざ行かない場所なんですね~。
前回行ったのは10年ぐらい前かな?
その時も東京から遊びに来た友人を案内するために行ったはず。
でも、子ども達は初めて見る「本堂」「清水の舞台」「鉄の錫杖・高下駄」に大興奮
清水寺は見どころ満載ですね。
観光客に人気が高いのがよくわかります。



そんな久しぶりの清水寺で、懐かしいお守りを見つけましたよ


「随求桜鈴(ずいくおうりん)」


あまり知られていないかもしれませんが、随求桜鈴は清水寺で売っている
桜模様の可愛い鈴
なのです。
昔からあるのですが、実は「何でも願い事が叶う」開運のお守り なのですよ
私は子どもの頃、母がくれた桜鈴をずっと大切に持っておりました。
すごく良い音がするのですが、意外と音が大きいのでカバンに付けていると、みんなに振り返られてしまいちょっと恥ずかしかったです
でも長い間カバンに付けていたらボコボコに凹んできてしまい、高校に入る頃には付けなくなりました。
しかも段々さびてきてしまったので、確かベルギーに行く前に捨ててしまったのを覚えています
だけど、これは私の大切なお守りだったのです。
すると鈴の事を思い出した母が笑顔で
「また、あんたに買うてあげるわ
」と、2代目となる桜鈴を買ってくれたのです。
子どもに戻ったような気分でとっても嬉しかったですよ
お母さん、ありがとう!
今度はどんな願い事が叶うかな?
これからも大切にするね!
今年は親が「帰っておいで~!」と何度も電話を掛けてきたので、
新幹線代
を惜しみながらも、3日間だけ息子達と
3月中に帰ったので、気温は高かったのですが、桜はまだチラホラしか咲いてないのが残念でした。
「でも、せっかく春に京都に帰ったのだから、たまには京都らしいところに子ども達を連れて行ってあげよう!」と、久しぶりに両親と息子を連れて清水寺に行ってきました!
清水寺って、観光客には一番人気の観光地ですが、地元の人はわざわざ行かない場所なんですね~。
前回行ったのは10年ぐらい前かな?
その時も東京から遊びに来た友人を案内するために行ったはず。
でも、子ども達は初めて見る「本堂」「清水の舞台」「鉄の錫杖・高下駄」に大興奮

清水寺は見どころ満載ですね。
観光客に人気が高いのがよくわかります。



そんな久しぶりの清水寺で、懐かしいお守りを見つけましたよ



「随求桜鈴(ずいくおうりん)」


あまり知られていないかもしれませんが、随求桜鈴は清水寺で売っている
桜模様の可愛い鈴
なのです。昔からあるのですが、実は「何でも願い事が叶う」開運のお守り なのですよ

私は子どもの頃、母がくれた桜鈴をずっと大切に持っておりました。
すごく良い音がするのですが、意外と音が大きいのでカバンに付けていると、みんなに振り返られてしまいちょっと恥ずかしかったです

でも長い間カバンに付けていたらボコボコに凹んできてしまい、高校に入る頃には付けなくなりました。
しかも段々さびてきてしまったので、確かベルギーに行く前に捨ててしまったのを覚えています

だけど、これは私の大切なお守りだったのです。
すると鈴の事を思い出した母が笑顔で
「また、あんたに買うてあげるわ
」と、2代目となる桜鈴を買ってくれたのです。子どもに戻ったような気分でとっても嬉しかったですよ

お母さん、ありがとう!
今度はどんな願い事が叶うかな?
これからも大切にするね!



