先週の西船橋の親子カフェ ヘッジホッグ・ザ・レインボー
の1周年記念パーティー
で披露した「Fairy Party(妖精パーティー)
」のアイデア。
講習の時は少し省略したものを持って行ったのですが、元のコーディネートはこんな感じでした
今回のアイデアは、春~夏にかけて開かれる
Fairy Party(妖精パーティー)です。
妖精パーティーに季節がある?って不思議ですよね
でもあるんです
私がヨーロッパで見てきた妖精には春の妖精と秋の妖精がいました。
春の妖精は蝶々と一緒にお花畑を飛び回り
、秋の妖精は動物と一緒にキノコの上でダンス
をしています。
何度も繰り返しますが、私のパーティーのアイデアは海外在住中の実体験に基づいたものなので、この光景もいつも買い物をしていた雑貨屋さん、チョコレート屋さん、チーズ屋さん、スーパーマーケットのショーウィンドウのディスプレイで見たものだったり、妖精の絵本に載っていた挿絵からヒントを得たものです。
今回のテーマは妖精、蝶々、春の花。
テーマカラーは、ピンクがメインカラー、アクセントカラーに黄色、緑、青を使っています。
テーブルには、お気に入りのDuni(デュニ)のキッズパーティークロス(ピンクフェアリー)
を敷き、自由が丘のJoyous Days
で買ったシャボン玉を飾り、東京・下北沢のN.Y.Cupcakes(ニューヨーク・カップケーキ)
のカップケーキを盛り付け、お部屋のデコレーションには、Flying Tiger Copenhagen
で買った蝶々のガーランドを天井から吊るし、私のパーティーアイでの定番である椅子の背のデコレーションには妖精の羽を飾っています
(タイガーコペンハーゲンの妖精の羽は在庫切れの為、現在は販売されておりません)
やっぱり派手さはないけど、このほのぼのとした雰囲気が私らしくて気に入っております
私はこの仕事を個人でやっているので、高価なアイテムを揃える経費がないと言うのが本音ですが、誰でも簡単に楽しめるキッズパーティーを目指しているので、簡単に、そして安く手に入るパーティーグッズを紹介していきいたいと思っております。
今回の妖精パーティーに使ったパーティーフードやその他のグッズについては、追ってまたご紹介しますね


