アレルギー科の専門とする医者がそもそも、ものすごく少ないそうです


アレルギーは世の中沢山溢れているのに、アレルギーを専門で見れる人が少ない


内科でアレルギーは見てもらえるけど、アレルギー科のように詳しく専門的にやれる人が少ないのだそうです


耳鼻科や皮膚科でもアレルギー科はありますが、食物アレルギーは内科で診てもらう感じになりますが、専門的に見るとなると、どうしても大きい病院に行かざるを得ない感じです


チョコはアレルギー検査を内科で行いましたが、指導された内容はとりあえず色々試してみてという事でした


アレルギー検査で出たからと言ってアレルギー反応が必ず出る訳でも無いし、アレルギー物質+アレルギー物質の相乗効果みたいなもので反応が出てしまう場合もある


つまり、アレルギーとは非常に厄介な複雑な構造をしているものということになります


その食品に検査が出なくても、それにアレルギー反応出してしまう時もあるし、その食品を浸している薬品の方にアレルギー反応が出てしまうという場合もあります


検査項目も多種多様で全て調べられる訳でもありません


アレルギーの出方も人それぞれで、少し体調不良になるだけの人から、わかりやすいアレルギー反応が出る人もいます


私はお米を食べて、なんか疲れやすいなとか体調不良になるなという感覚は昔からありました


実際お米を抜くと、ご飯食べても眠くならないんだとか、疲れないんだとか体調不良にならないんだと驚く日々でした


アレルギー専門科だと、毎日少しずつ摂取したりして治すやり方もあるそうですが、危険を伴うやり方のようです


アレルギー専門科、この先増えないかなぁ〜


そして、アレルギーを根本的に治せるような時代が来るといいなと思いました