カカオ工房 El Molino | CHOCODAKE BLOG

CHOCODAKE BLOG

「お好きなチョコレートを、好きなときに好きなだけ。」
姫路のチョコレート専門店、CHOCODAKE(チョコダケ)です。

お知らせや、スタッフ目線の日々のこと。まったり更新していきます

こんばんは!NOMURAです☆彡



本日はCHOCODAKE定休日です!




さて、昨日のTalk and nap様の記事、読んでいただけましたか?

早速購入検討いただいてる方、よかったら、こちらも検討ください ↓↓



本日ご紹介いたしますのは、カカオ工房 El Molino 様!


先日、スタッフHARADAのBLOGでもちょこっと出てきましたね(^▽^)/

三田市にて、Bean to Barされているカカオ工房さんです!



【ABOUT】

カカオ・コラボレーション / カカオ工房 El Molino

兵庫県三田市上相野852-1

TEL:070-6501-4897


(現在、品切中。入荷未定)






El Molinoとは、スペイン語で「工場」。

カカオ工場って、そのままでかわいいですね!響きもいい*


こちらは、石臼を使い、チョコレートを作られています!

2017年にスタートされ、三日間かけて練り上げるシンプルなレシピと配合のチョコレートが自慢☻


El Molino様が、ご友人様から教わったチョコレート作り。カカオの生豆を焙煎するところから始まります。


コスタリカのカカオ豆を使われていて、その素材が生きるように作られています。



こちらのチョコレートは、なんといっても舌触りが滑らか!

ホント、びっくりしますよ!!!


カカオの風味がしっかり伝わるお味で、病みつきになります(^^♪



焙煎具合が違う、二つのお味をご用意。

両方とも、70%なんですが、焙煎の時間や仕方で、こんなにも違うのか!と、感動していただけるはずです!



お値段は 一枚¥600 


二枚購入いただいて、味比べをされるのがNOMURAのオススメです!




今日はお休みいただいております!

明日もCHOCODAKEでたくさんのチョコレートとお待ちしております(⌒∇⌒)



CHOCODAKE NOMURA


CHOCODAKE

〒670-0871 兵庫県姫路市伊伝居611-3

(姫路西高校様 南東の角)

TEL:079-227-1954

Close:Monday


カカオ工房El Molino(エルモリーノ) on the BASE
はじめまして。私たちは兵庫県三田市で、2017年10月にスタートしたばかりのチョコレート工房です。わたしたちのチョコレート作りのこだわりは①カカオ豆から作っています。 チョコレートの原料はカカオ豆ですが、日本の大半のチョコレートショップでは、製菓用チョコレート(クーベルチュール)を使用しています。例えば、ベルギー産チョコレート使用、と書いたチョコレートは、ベルギーでカカオ豆からチョコレートになったものを輸入して再加工して作られています。私たちはカカオ豆の焙煎からスタートしてチョコレートを作っています。焙煎機を使った豆焙煎、メランジャーという石臼を使って最大72時間かけて、チョコレートを練り上げていきます。オリジナルの配合とレシピで新しいチョコレートの風味・楽しみ方を提案していきます。②中南米コスタリカのフレーバービーンズ100%使用。チョコレート作りとの出会いは、中米コスタリカに滞在していた時のこと。現地で知り合った友人、ファンパブロはカカオ豆の生産と輸出に取り組んでいて、私たちにチョコレート作りを教えてくれました。農園にも訪問し、現在、店で使用しているのはそのカカオ豆です。中南米はカカオの原産地で、品種はトリニタリオという風味の良い品種で、フレーバービーンズと呼ばれています。世界のカカオ豆の生産の80%は西アフリカで、安価ですが、風味に劣ります。フレーバービーンズ100%のチョコレートを是非お楽しみください。コスタリカでは約50年前に蔓延したモニリアという病気のため、カカオ栽培は大きく衰退してしまいました。ファンパブロ/Nahua Cacao社はそれを復活しようと農家への指導や援助、品質向上に取り組んでいます。エルモリーノのチョコレート作りは手作業・少量生産ですが、シンプルなレシピと配合で、コスタリカの良質なカカオ豆のもつ素材のおいしさを引き出すように心がけています。これから、技術を磨き、試行錯誤と挑戦を続け、もっと喜んでいただけるチョコレート作りに取り組んでまいります。

via CHOCODAKE BLOG
Your own website,
Ameba Ownd