人間の血液量ってどのくらいか
知っていますか
人間の体内に流れる血液量は
体重のおよそ13分の1
8%程度です
体重60kgの人ですと
約4.6kg
およそ4~5Lだそうです
血液の成分は
血漿(けっしょう)
赤血球
白血球
血小板などの
細胞成分に大別されます
体内で循環する血液のおよそ55%が血漿で
およそ45%が赤血球や白血球、血小板です
血漿の90%程度が水分で
10%程度には
血液凝固因子やアルブミン
グロブリンなどのタンパク質
無機塩類、糖類、脂肪分
といった固形成分が含まれています
いずれも生命維持に不可欠な成分です
人間の血液は
一日にどれくらい作られるのか
知っていますか
一日に作られる血液量は
体重60kgの人で38mL程度だそうです
少なっ
赤血球の寿命は120日程度
一日あたり血液全体の
120分の1が新しい血液と入れ替わっています
出血や献血などで血液が失われた場合
成分ごとに回復するまでの時間が異なります
回復時間の目安としては
赤血球でおよそ2〜3週間
血漿で2日程度
血小板は4~5日程度です
血液のおもな役割は3つです
体内で酸素や栄養、老廃物を運ぶ働き
外部から体内に侵入してくる菌やウイルスから
体を守る免疫の働き
熱や酸、アルカリなどを調節する働き
赤血球は
肺で取り込んだ酸素を
全身に送り届ける役割があります
赤血球は細胞から
二酸化炭素を運び出す役割もあります
赤血球は血管内でおよそ120日働き
その後肝臓や脾臓で破壊されます
一般的に成人では
血液1mLに対して男性は約500万個
女性は約450万個
幼児であれば約690万個
の赤血球が血液中に存在しています
幼児の方が多いんですね
赤血球は
生命を維持するために
重要な役割を担っています
前置きが長くなりましたが
血液はどこで作られているか
知っていますか
腸ですよ
腸の絨毛です
なので〜
腸の調子を整えるのは
超重要です
生命維持の役割を持っている
赤血球が作られるところですから
赤血球はDNAを持ちません
赤血球が細胞になる、、
なので
キレイなDNAの細胞を
キレイな腸で作れそう