みんなでクッキング!

 

 

カトラリー 我が家のチキンカレー。(「EveryTable」本にも)

 

我が家のカレーは

ごくごく普通の材料で

市販のカレールウを使うんだけど

作り方は普通のとちょっと違う。

 

お肉は炒めず軽く下味をつけて入れるし

具がチキンとじゃがいもしか見えていないけど

しっかり炒めた玉ねぎどっさりと

すりおろしたにんじんも入って

実は野菜もしっかり。

 

普通にみえて

実はちょっとこだわっている

「我が家のチキンカレー。」のおやこ料理教室をします!

 

 

新潟のフリーペーパー「はっぴーまま」さんで

この秋からレシピ掲載させていただいてます。

 

で。今回掲載レシピがこのカレーなんですけど

同時におやこ料理教室も決定しました!

 

カトラリー おやこ料理教室カトラリー 

日時:1月22日(日) ①午前の部 10:00~12:00

             ②午後の部 13:00~15:00

場所:いくとぴあ食花 (調理実習室) 

     ⇒http://www.ikutopia.com/

参加費:親子1組3000円(大人1人に子供2人までO.K.)

各回16組(先着順)

 

グループでの参加もO.K.!で

パパの参加も大歓迎!!

 

今回はいくとぴあのキラキラマーケットにある

化学調味料無添加の「米粉カレー」を使います。

カレーの他にも「甘酢ドレッシングのサラダ」

ヤスダヨーグルトさんの「ヨーグルトドリンク」もついてます。

 

そらから。

今回のカレーはこのお鍋で作りますよ^^

 

 

L'hirondelle(リロンデル) http://hirondelle.co.jp/クリック

 

見た目もおしゃれでかわいいはーと

なんとステンレス鋳造ホーロー鍋

新潟の燕の職人さんが手作業で作ってるこだわりのお鍋。

 

素材はステンレスだから熱伝導が良くてさびにくい!

でも。鋳物鍋の保存性の良さもしっかりあるお鍋。

もちろん。IHも使えます。

 

使っていてすぐわかるのはお手入れのしやすさかな??

ホントにラクなんです。

ホーロー鍋のお手入れが大変そう。。。って心配な方には

特におすすめかもですね^^

 

 

料理教室のお申込みは

必要事項(上フォト参照)を記入してコチラこちらのアドレスまで

cook@n-happymama.jp

(お問い合わせはこちら:0120-415-995)
 

お子さんと一緒にお料理とランチを愉しみましょう~ハート

 

 

 

 

*      *     11月28日主婦の友社より発売されました!    *    *

    朝ごはんとお弁当で参加してます。

 

 

*        *    料理教室のお知らせ。   *        * 

 

フォークとスプーン 料理教室の詳細・お申し込みはこちら。クリック

料理教室バナー。      

1月21日(土)  太巻きを作る。

2月18日(土)  基本のチャーハン。

3月18日(土)  ふんわりホットケーキを焼く。

(*赤字の回は只今満席です。キャンセル待ちになります。)

 


 ○ Instagram  : kaori_yanagawa       

 Instagram

 

 

 ○毎日のテーブルをまとめたレシピ本。好評発売中です。 

 


 フォークとスプーン Nadiaコラボレーション企画。
 ヤマキ×Nadia 毎週水曜日レシピ更新!

 かどや製油×Nadia 毎週水曜日レシピ更新!
    マリンフード×Nadia 12月ミックスピザスリムプレゼント! 
  クレハ×Nadia       毎週水曜日レシピ更新! 


  ヤマキさまバナー。 かどやごまバナー。 バナー。  

クレハバナー。 ⇒ ○NEWクレラップ×キチントさん 簡単メニュー。クリック

                  過去のレシピはこちらをクリック。

 

 

 フォークとスプーン コメントありがとうございます!
    お返事は、ブログをお持ちのかたはそちらで
    お持ちでない方は記事内でせていただきますね。

 

>まみごんさん。

クリスマスはやっぱりチキンですね^^

いつもありがとうございます

見ていただいていてうれしいですニ

 

>野村恭子さん。

娘さん、誕生日おめでとうございますハート

ポテトグラタンも作っていただいてありがとうございます^^

生クリームもチーズもたっぷりで

濃厚なグラタンですよね。

私の住んでいるところとは少し離れているので

こちらは大丈夫でした。

気にかけていただいてありがとうございます!

 

>3-mamaさん。

そうなんですよ~。

4・5年生あたりで気が付くことが多いみたいですよ。

去年までは全然信じてましたニ

 

>shinoshino318さん。

ありがとうございます^^

アガーのゼリー大好きです!

アガーは量もそうですがしっかり沸騰させないと

固まらないこともあるみたいですね。

サンタさん。4・5年生くらいになると

知ってしまうこと多いみたいですよね。

我が家も結局souのプレゼントで遊んでましたね~ハート