プレこどもの日


ゴールデンウィーク真っ只中ですが今日も大勢の方がいらしてくださいました。


木曜日は、いつも訪問入浴があるのですが同じ時間帯に訪問診療、訪看さん、作業療法士さんも!


「こどもの日だから、みんなで写真を撮りたい」という私のひと言で集まってくださいました。


元々、訪問の予定があったので、いらしたらその都度、撮りたいな〜と思っていたら、訪看さんが調整してくださり、大集合になりました。


(訪問入浴の方は、重なっただけですが…)




YouTubeを見ながら、折り紙で飾りを作りました。



水色の棒はタピオカ用のストローです。



1番下の水色のこいのぼりは、訪問診療の事務さん(私が1番好きな事務の女の子)が作って、先生に託してくれましたブルーハート







白の立体マスクにシールをペタペタして、こいのぼりマスクを作りました。



先生も普通にこいのぼりマスクを付けて、こいのぼり棒を持って写真を撮ってくださってにっこり



訪看さんはノリノリでした気づき



あ!兜を息子に乗せて写真撮るの忘れた〜!!



明日、妹が来るので、また撮りますカブト




嬉しくて、楽しくて、息子を囲んでたくさん写真を撮りました。



後から息子に「嫌じゃなかった?」と聞いたけど、首を振っていた。



私だけが嬉しそうにしているパターンだと思ったけど、息子も少しは楽しい気持ちになれたかな?



そうだといいなにっこり



 眠れない



息子の夜の眠りが浅いです。



昼間はよく眠っています。



傾眠傾向なのか…



夜中に起きてしまい、麻痺している側の足の位置を変えてほしい、横向き寝にしてほしいなど、お願いされます。



それが数分置きに続くことも…



息子が眠れないなら、私も眠れない驚き




介護ベッドの横でお布団を敷いていますが体が痛い〜〜



起こされて、体も痛いし、眠いしでヘロヘロです驚き



で、コレ欲しい下矢印





話を戻しまして…



息子が眠れないのは、麻痺している左足が冷えていたり、自分で動かせないからというのより、もしかしたら、起きてしまってから眠れなくなっているのでは?と看護師さんたちに言われました。



夜中に起きて、心細くなって、何か訴えたいけど、言葉にできなくて、足のことを言っているのかな〜って。



確かに、何か聞いても「何でもない」というパターンもある。



「寂しいの?じゃあ、ママも一緒に寝ちゃお〜」と添い寝すると前は嫌がっていたけど、最近は嫌がらない。



人肌恋しくなり、温もりで眠れるのかもしれない。



介護ベッドの体位変換マットレスが柔らかくて、体が痛くなるのですけどね驚き



以前、先生にいつでも使えるようにと処方していただいた睡眠薬のOD錠があるので、それを今夜から試してみることになりました。



夜しっかり眠れて、日中少しでも一緒に過ごせるといいな。