年長になってから、親が誘導して(ちょっと強制的に!?)学習なり音楽の練習なりするようになりましたチュー





私自身は子どもにむりやり「やらせる」のが理想ではなく、「そのうちひらがなも興味を持つだろう」と、ずーっと待っていたのですが😂、


待っていても一向に興味はわかず(笑)、4歳…、5歳…と、過ぎてきましたひらめき





年長になり、小学校まであと一年!!



就学に適するのが6歳〜、というのを育児本で読んでいたのが頭に残っており、


「よし、そろそろ強制しよう!←」


と、待っていても進まなそうなので、誘導することに指差し






あと、夫が「ひらがな全部覚えたら誕生日にニンテンドーSwitch買ってあげる」と勝手に約束したのもあり←、


本人もやる気が出たようです泣き笑い







本来ならひらがなが読めるようになってから書く練習…の方が良いのかもしれませんが、


なんとなくカタチにしたいなーということで、もう読めなくてもワークを書いてもらってます!





まず私が書いて見せる→長男になぞってもらう(最初の一画は提示)と続けるうちに、


はちゃめちゃだった書き方がだんだん整ってきましたニコニコ


(下から上に書いたりしていた)






↑細かく見ると間違ってるけど、とりあえずザックリで花丸している合格


(集中力の無さが出ている…😂)





あとはカルタも作ってみました😂






家にあった画用紙を切っただけです(笑)


友達の名前で覚えているひらがなをあえて使ったり、ママチョイスの言葉を使った手作りカルタ指差し



いっさい絵がないのが良い😂


ルール無視して全部取っちゃうけど(おい)、まぁヨシとしています泣き笑い






あと子どもチャレンジのひらがなパソコンもかなり使えました!


だんだんふざけ出すけど…泣き笑い


(う○こ、お○ら、とかエンドレスで入力しだす…)








毎日コツコツ続けて、だいぶ習得してきました!!


習得率40%くらいかな!!照れ



誕生日まであと2ヶ月、頑張ろう!!













あと、ドラムの先生からのアドバイスでピアノも教え始めましたふんわりウイング



こちらは、私が使っていたバイエル(30年以上前の笑)を順番に教えているだけですニコニコ





長男、ピアノに興味ないかなー、嫌がるかなーと思いきや、意外と素直にやってくれています指差し



ちなみにピアノの方は、「頑張ったら誕生日にスニーカーを買ってあげる」という約束をしています泣き笑い




あんまり物で釣らない方が良いんだろうけど、やる気を出すのにはアメを提示するのがすごく便利で…😅


ついつい楽をしてしまうダメ親ですガーン



文字もだけど音楽も早いうちが良いかなーと焦る親心…😅笑



でも勉強とは違う脳みそを使う感じが、親もありがたい口笛









そして最近は夫がフランス語を強化している泣き笑い



長男、いきなり色々詰め込まれています(笑)


それでもスポンジのように吸収できる、幼児って羨ましいな〜よだれ













最近こういう親子での学習が少し定着してきて、私もだんだん楽しくなってきましたニコニコ



今までも知育っぽいことをやりたかったのですが、長男は絵本を読んでも飽きてパラパラめくって最後は投げる←とか、


めいろをしようにも枠からはみ出してインチキしようとする、とか、


とにかく成り立たなくて😂



長男は典型的な男子タイプ…😅





それが、やっとやっと!!


なんとか指示通りにできるようになってきて、それだけでもう楽しいです😂笑





親も頑張らねばなーと思います😅