こんにちは 蘭胡です♡
セッションメニューはこちら
セッションメニューはこちら
昨日は臨床心理士さんと面談。
不登校児の心のケアね。
その時々
私も同席して3人で近況や想いを話すこともあるし
私は挨拶のみでお喋りなしの送迎のみのこともある。
一応こちらからのリクエストも可能で、
女子会みたいな楽しい会話になる日もあれば
臨床心理士さんの興味にそう質問がメインで話が広がり、気づくとタイムオーバーってこともあります。
久しぶりに私も後半の10分で二者面談。
私の対応について…
引き続きそのままでいいそうです。
…ほぼ放任なんですけど。
衣食住の不自由がなく、勉強も強制せずの私

一応 適当な声かけはする

かけられることの方が多い。
コミュニケーションはとれていて、一緒に買い物へいくし家事をしてもらったりもする。
お風呂洗いは一番風呂したい人が磨く
とかね。

思春期は自分軸の確立がアンバランス。
繊細なの。
おしゃべりすると感性ってみえるよね。
うちの場合は 現状でいいのだそうです。
親だからって理由で…
干渉されたら嫌だし
監視されても 期待されても
私だったら嫌
だから
連日ホリデーの彼女の話を ふぅん…って聴いてる。
寄り添うかんじ。
とにかく私は自分と向き合う

勝手にそのうち始まるだろうから。
子どもが気づいて軌道にのるまで
待つ間に私のやりたいことをする。
…でね。
片付けをしてました。家中の。
視野がスッキリしたら頭も気分も清々するよね

今までは収納に励んでいたけど
更に荷物を減らして身軽になりたい!と思ったの。
ルーチンを変えようと思って。
もっとなんでも単純で行こう!
その為に減らそう!
環境の変化から気持ちの変化が起きたらいいよね。
早速 大物から。
愛用のマッサージ機を、伯父にお譲りしました。
かなり スペースが出来ました。
最近気温が高いので、子供服やら子どもサンダルのお下がりもタンマリまとめて旅立ちました。
プリキュアのドレスは今のじゃないけど…って姪に見せたらCSで見てるから歴代みんな好き
らしく、その場で着替えたまま帰りました


クルクルまわって喜ぶ彼女に私も嬉しくなりました。
ほんとにスペースが空くと成果が目に見えて、やる気が増します

物と向き合うんだけど
当時の諸々や想いとも向き合って
自分の未来とも向き合って
たくさん手放すと気持ちいい

オススメですよ。