雛祭り | 星読みチョコカフェのブログ

星読みチョコカフェのブログ

星読みや占いとお菓子作りのブログ

もう何年もひな人形出してませんあせる


困ったもんだよね~(;^_^A


やっぱり面倒なのが一番の理由かな…


自分の実家では、7段飾りとかはなくて、ケースに入った人形があった位で、


それも、多分飾りっぱなしだったと思うから、


ひな人形にまつわる「嫁に行けない」とかは迷信だと思うけど…


折角、実家でお祝いに用意してくれたお人形だから出してあげないのは可愛そうだけど。



昨日、雛祭りだったけれど、我が家は1日前の日曜にやりました。


と言っても、少し夕飯が豪華な位だけどあせる


よく、雛祭りの日の給食の献立が「ちらし寿司」なんですよね~


うちもお手軽な「ちらし寿司」が定番で、よくかぶっちゃって…


それで、今年は「手巻き寿司」にしてみましたビックリマーク


実家ではやった事あったような気がするけど、今までやった事ないような…


先月の節分の時にも、初めて恵方巻きを作って食べたんですが、


その時もいろんな具材を用意して好みで自分で巻いて作ったんです。


今回もこの方式でやってみましたビックリマーク


ネタはお刺身を少しときゅうり、ツナマヨ、魚肉ソーセージ、焼豚、


卵焼き、かにかまぼこ、練り梅など。


あと、酢飯と焼のりを半分に切ったものを用意して…



我が家の旦那と息子は刺身好きなのですが、娘達、特に長女はあまり好きでなく、


だいたい魚がイマイチみたいで、それも問題なんですが、(栄養的には食べてほしい)


それでも、いろいろあるから、好みの具を包んで食べていて満足だったようニコニコ


酢飯も子供達はあまり好きじゃないというんですが、


「こうするといい!」だそうですニコニコ


自分で好きな具を巻いて食べるのが楽しいみたいでしたにひひ



それと、デザートに「パンナコッタ」を作りました音譜




このパンナコッタのレシピは


製菓材料通販のコッタさんのお菓子教室から。


実は登録したまま作ってなくて…^^;


パンナコッタは前にも作ったことはあるんですが、


コッタさんのレシピでは初めて。


ちょっと固めな仕上がりで、好みとしてはもう少し柔らかい方がよかったけど、


美味しく頂きましたラブラブ


ペタしてね